ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2016年9月19日から9月23日 / 大阪・東住吉区
先週の行き先次週の行き先
月曜日
9月19日
ナガスクジラの「ナガスケ」
長居公園の一角には「長居植物園」があります。1200種類6万本の植物が植えられ、季節の花が咲き誇っています。園内には「自然史博物館」もあり、生き物を通してみた大阪の自然の歴史を知ることができます。そんな自然史博物館の玄関前では、堺市の港に打ち上げられたナガスクジラの『ナガスケ』が出迎えてくれます。
大阪市立長居植物園 06-6696-7117
大阪市立自然史博物館 06-6697-6221
月曜日の写真
火曜日
9月20日
ヘルメスソース
粉もんの大好きな大阪人が人一倍こだわるのがソースです。石見食品工業所の看板商品は『ヘルメスソース』。昭和10年から作り続けてきました。ベースは、玉ねぎとトマトとリンゴのピューレ。そこに様々な調味料を加えます。味の決め手は香辛料。十数種類をブレンドしますが、その配合は一子相伝。ご主人しか知りません。
石見食品工業所
http://herumesu.shop-pro.jp/
火曜日の写真
水曜日
9月21日
デジタル陶芸
増田敏也さんは、コンピューターのデジタル画像を焼き物で表現するアーティストです。角形のドットで構成されているため輪郭はギザギザ…。それを表現するためにひたすら土を削ります。そうして出来た作品が、『デジタル陶芸』。実在感のないCGと存在感の強い陶芸が結びついたなんとも言えない不思議な世界です。
増田敏也
http://masutoshi117.jimdo.com/
水曜日の写真
木曜日
9月22日
半生菓子
生菓子の水分を少なくして日持ちするようにしたお菓子のことを『半生菓子』といいます。眞鍋金栄堂は、明治13年創業の半生菓子の老舗です。作り方は当時とほとんど変わっていません。主な材料は、寒天と砂糖と水飴。変わらないのは作り方だけでなく、使う道具もまたお店の歴史を刻んできました。
眞鍋金栄堂 06-6702-2222
http://manabekineido.co.jp/
木曜日の写真
金曜日
9月23日
トミオカ体操スクール
リオ・オリンピックで大活躍した体操ニッポン。『トミオカ体操スクール』には、現在650人の生徒が所属しています。1歳6カ月からレッスンを受けることができ、基礎体力を養いながら協調性や自主性も身につけます。またトップ・エリートコースでは、本格的にオリンピックの代表を目指す子どもたちが練習しています。
トミオカ体操スクール 06-6790-9077
金曜日の写真

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る