SKIP
Loading
万博記念公園
© Asahi Broadcasting Group Holdings Corporation All rights reserved.
OECD館
RCD館
アイ・ビー・エム館
アブダビ館
アメリカン・パーク
アメリカ館
アルジェリア館
アルゼンチン館
イタリア館
インターナショナル・プレース1-A
インターナショナル・プレース1-B
インターナショナル・プレース2-A
インターナショナル・プレース2-B
インターナショナル・プレース3
インターナショナル・プレース4
インドネシア館
インド館
エチオピア館
オーストラリア館
オランダ館
オンタリオ州館
お祭り広場
ガス・パビリオン
カナダ館
クウェート館
クボタ館
ケベック州館
コダック館
サウジアラビア館
サントリー館
サンフランシスコ市館
サンヨー館
スイス館
スカンジナビア館
セイロン館
せんい館
ソ連館
タイ館
タカラ・ビューティリオン館
チェコスロバキア館
チリ館
ドイツ館
ニュージーランド館
ハワイ州館
ビルマ館
フィリピン館
ブラジル館
フランス館
ブリティッシュ・コロンビア館
ブルガリア館
ペプシ館
ベルギー館
ポルトガル館
マレーシア館
みどり館
ミュンヘン市館
メキシコ館
リコー館
ワコール・リッカーミシン館
英国館
化学工業館
古河パビリオン
香港館
国連館
三井グループ館
三菱未来館
自動車館
住友童話館
松下館
生活産業館
太陽の塔
代表地点
大韓民国館
地方自治体館
中華民国館
鉄鋼館
電気通信館
電力館
東芝IHI館
虹の塔
日本館
日本庭園
日本民芸館
日立グループ館
富士グループ・パビリオン
万国博ホール
OECD館
RCD館
アイ・ビー・エム館
アブダビ館
アメリカン・パーク
アメリカ館
アルジェリア館
アルゼンチン館
イタリア館
インターナショナル・プレース1-A
インターナショナル・プレース1-B
インターナショナル・プレース2-A
インターナショナル・プレース2-B
インターナショナル・プレース3
インターナショナル・プレース4
インドネシア館
インド館
エチオピア館
オーストラリア館
オランダ館
オンタリオ州館
お祭り広場
ガス・パビリオン
カナダ館
クウェート館
クボタ館
ケベック州館
コダック館
サウジアラビア館
サントリー館
サンフランシスコ市館
サンヨー館
スイス館
スカンジナビア館
セイロン館
せんい館
ソ連館
タイ館
タカラ・ビューティリオン館
チェコスロバキア館
チリ館
ドイツ館
ニュージーランド館
ハワイ州館
ビルマ館
フィリピン館
ブラジル館
フランス館
ブリティッシュ・コロンビア館
ブルガリア館
ペプシ館
ベルギー館
ポルトガル館
マレーシア館
みどり館
ミュンヘン市館
メキシコ館
リコー館
ワコール・リッカーミシン館
英国館
化学工業館
古河パビリオン
香港館
国連館
三井グループ館
三菱未来館
自動車館
住友童話館
松下館
生活産業館
太陽の塔
代表地点
大韓民国館
地方自治体館
中華民国館
鉄鋼館
電気通信館
電力館
東芝IHI館
虹の塔
日本館
日本庭園
日本民芸館
日立グループ館
富士グループ・パビリオン
万国博ホール
5
4
84
2
3
5
2
5
3

1970年大阪万博の映像アーカイブを
一般公開するにあたって

2022年3月31日まで開催されたドバイ万博が幕を閉じ、2025年大阪・関西万博開催まで3年を切りました。(2022年4月現在)

遡ること50年。大阪は万博を一度経験しています。

1970年3月15日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された日本万国博覧会(通称:大阪万博・EXPO'70)です。
多くの国や企業が出展し、入場者数は6421万8770人という当時史上最大の規模を誇りました。

そしてABCは、EXPO'70を取材した膨大な映像をライブラリーに保管しています。

今見ても衝撃的。万博タイムカプセルここに開く!

ABCテレビには約1200件ものEXPO'70映像が保管されています。

これらの映像を2025年大阪・関西万博への機運醸成に繋げたいと考え、ABCグループで活用の方向性を検討し、当時のパビリオンやイベントが閲覧できるアーカイブサイトを開設しました。
このアーカイブサイトをキッカケに1970年万博の素晴らしさを伝えられればと思います。

タイトルは「EXPO'70映像アーカイブ~6000万人が見た未来~」

来場者約6000万人が見た未来は私たちが生きている今です。
開催から約半世紀が経過しても当時のパビリオンや展示は引けをとりません。
EXPO'70で登場した「動く歩道」やスマホの祖先ともいうべき「ワイヤレステレホン」、会場内を走った「電気自動車」など、映像を通して、未来予想の”答え合わせ”をすることも可能です。

「EXPO'70映像アーカイブ~6000万人が見た未来~」では半世紀前の映像をなるべく画質を落とさず公開しています。
当時を知っている世代だけではなく、知らない世代にも、当時の雰囲気を含めてリアルに感じて、楽しんでいただければ幸いです。

はたして2025年大阪・関西万博で、私たちはどんな未来を見ることが出来るのでしょうか。

公開映像について

今回のプロジェクトでは、弊社の取材映像約1200件を取材時期・種類でも検索できるように以下のカテゴリーに分類しております。

【取材時期】開幕前/開幕日/会期前半/会期後半/開幕後/(時期不明)
【種類】パビリオン外観/パビリオン館内/会場雑観/ナショナルデー/イベント/出来事/空撮/インタビュー など

映像クリップは、おおよその取材場所を、万博公園内の地図上に表示しています。
国名などについては、1970年万博の記録として当時の公式資料のまま掲載しています。

ご覧になったご感想、ご意見などを、メールフォームでお聞かせいただければ幸いです。
本サイトの改善など、今後の活動の参考にさせていただきます。

上記以外、

  • ・企業・自治体等の団体でのご利用
  • ・営利を目的としたイベントなどでの上映
  • ・利用のための映像素材の貸し出し

など希望される場合は、下記のフォームに必要事項をご記入の上、事前にお知らせください。
事前のご連絡なく映像を使用されますと、著作権侵害となる場合があります。

本映像公開に対する、皆さまのご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

ご感想、ご意見、
お問い合わせはこちら
© Asahi Broadcasting Group Holdings Corporation All rights reserved.
BESbswy