月〜金曜日 21時48分〜21時54分


奈良の夏 

 古都・奈良の夏は光で演出される夜が美しい。8月6日から15日まで繰り広げ られる「なら燈花会(とうかえ)」は、ろうそくの灯りで幻想的な世界を奈良公園周 辺の猿沢池、浮見堂、浅茅ヶ原、浮雲園地の4ヵ所に現出する。昨年、初めて行われ たこの燈火会は観光客に大好評だった。興福寺五重塔、東大寺、平城宮朱雀門、浮見 堂などの建物が夜空に浮かび上がる「ライトアッププロムナード・なら2000」 は、夕涼みがてらの夜の奈良の散策に打ってつけ。


 
なら燈花会・猿沢池  放送 8月7日(月)
猿沢池 興福寺の放生池だった猿沢池は、古くから水面に映る月が美しい南都八景のひと つ。ライトアップされた興福寺の五重塔や池のほとりの柳が水面に映る夜景も情緒が ある。
 燈火会(とうかえ)の時は、猿沢池のほとり約350mにろうそくの灯りが並び、 水面にはホタルをイメージした灯具が浮かぶ。水面に映る五重塔とマッチして絵画の ような夜景となる。
(写真は 猿沢池)

五十二段の石段 猿沢池北東畔から興福寺へ登る石段「五十二段」の両端にもろうそくの灯りが並 び石段をほんのりと照らし出す。この石段は仏門に入る修行の階段とか、天上に通じ る階段とか言われており、ろうそくの灯りに照らし出された石段は、燈火会へ誘う巨 大な階段舞台になる。奈良公園周辺4ヵ所で行われる燈火会の出発地でもある。
(写真は 五十二段の石段)


 
なら燈花会・浮見堂  放送 8月8日(火)
丸窓亭 奈良公園の真ん中の片岡梅林内に宝形造りで茅ぶき、板壁に円形の窓がくりぬか れている円窓亭があり、夜はライトアップされる。ここから急な坂を南に下ると鷺池 (さぎいけ)と高円山を背景に池に浮かぶ浮見堂に出る。
 このあたりは奈良公園の中でも観光客が比較的少ない静かな空間で、浮見堂を視野 に入れた高円山の眺めがよい。夜、ライトアップされた浮見堂が水面に映る夜景は、 昼間とは趣を一変する。。
(写真は 丸窓亭)

鷺池と浮見堂 燈火会(とうかえ)の夜は、鷺池と周囲と蓬莱橋の上にろうそくの灯りがともる。 池には舳先(へさき)に灯りをともしたボートが浮かび、浮見堂を中心に鷺池全体が 灯りの舞台になる。
 鷺池周辺は8月15日の高円山大文字送り火を見るベストスポットで、燈火会の灯 りと大文字の炎が同時に楽しめる年に一度の灯りの祭典の舞台となる。
(写真は 鷺池と浮見堂)


 
なら燈花会・浮雲園地  放送 8月9日(水)
浮雲園地 奈良県新公会堂前に広がる広大な芝生の広場が浮雲園地。浮雲のようだとも言わ れた御蓋山(みかさやま)が望めるこの地に浮雲神社があったことから浮雲園地の名 がついた。燈火会(とうかえ)では4000本のろうそくに灯りがともされ、広場は 灯りが揺れ動く海原のようになる。
(写真は 浮雲園地)

浮雲園地のなろ燈花会 古より大切に受け継がれてきた古都・奈良の自然や社寺など、歴史的文化遺産に 囲まれたこの地にともされたひとつひとつの灯りが、訪れる人々の祈りを照らし出し 「一客一燈」の世界を創り出す。
(写真は 浮雲園地のなろ燈花会)


 
光をまとった古都  放送 8月10日(木)
平城宮朱雀門 歴史的文化遺産の建物や自然を光で浮かび上がらせる古都・奈良の「ライトアッ ププロムナード・なら」は、夏の夜のロマンチックでファンタジックなイベントとし てすっかり定着した。薄暮の午後7時から光をまとった文化財の建物が刻々と浮かび 上がり、その姿を眺めながら夜の奈良を散策する人たちがふえた。
(写真は 平城宮朱雀門)

仏教美術資料研究センター/夜景 今年から西ノ京・薬師寺の東塔、西塔、金堂がライトアップされるようになり、 華やかに夜空にくっきりと浮かび上がっている。このほかライトアップされているの は、猿沢池、興福寺五重塔、春日大社一ノ鳥居、奈良国立博物館本館、浮見堂、円窓 亭、仏教美術資料研究センター、東大寺大仏殿・中門・南大門、奈良県新公会堂、平 城宮朱雀門。10月31日まで午後7時から10時まで。但し9月以降は午後6時か ら10時まで(天気により中止になることがある)。
(写真は 仏教美術資料研究センター/夜景)


 
春日山原始林  放送 8月11日(金)
三体地蔵 春日大社の東に笠を伏せたような形をした御蓋山(みかさやま)から春日山の最 高峰・花山(498m)あたり一体の原生林が、ユネスコの世界遺産に登録された春 日山原始林。
 平安時代初期の承和8年(841)に狩猟や伐採が禁止された。昔から御蓋山は神 山として信仰され、後には春日大社の神域になり、人の手が入らない春日山原始林と して今日まで受け継がれている。巨木がうっそうと茂る原始林にはイチイガシ、アカ ガシ、スギ、ヤマザクラなど175種の樹木、598種の草花が生育している。ま た、シカ、イノシシ、タヌキなど10種の動物、60種の鳥類、天然記念物のルーミ スシジミなど1180種の昆虫類が見つかっている。
(写真は 三体地蔵)

鴬の滝 原始林内には三体地蔵、大仏殿建設の石材を掘り取った跡に20体の石仏が彫られ た春日山石窟仏、4畳半ほどの広さの洞窟の壁に6体の仏像が線刻された地獄谷聖人 窟、荒木又右衛門が試し斬りをしたと伝えられる首切り地蔵、水滴の氷をたたく音が ウグイスの鳴き声に聞こえることから、その名がついたと言われる鴬(うぐいす)の 滝など、石仏観賞や自然が満喫でき、夏は涼感も満点。春日山原始林を抜けて柳生の 里へ通じるハイキングコースは人気が高い。
 自然環境への悪影響が心配されながら若草山から春日山原始林内、高円山にかけて 奈良奥山ドライブウエイが建設され、手軽に原始林内へ入れたり、山の上から奈良市 内を眺望できるようになった。
(写真は 鴬の滝)


◇あ    し◇
猿沢池近鉄奈良駅下車徒歩10分。JR奈良駅下車徒歩15分。 
鷺池・浮見堂近鉄奈良駅からバス春日大社表参道下車徒歩3分。
近鉄奈良駅下車徒歩20分。
浮雲園地近鉄奈良駅からバス県公会堂下車。
近鉄奈良駅下車徒歩15分。 
春日山原始林近鉄奈良駅からバス春日大社表参道下車
   徒歩で原始林へ。 
◇問い合わせ先◇
奈良県文化観光課0742−22−1101 
奈良市観光課0742−34−1111 
奈良市観光協会0742−22−3900

◆歴史街道とは

     日本の歴史の舞台を尋ねながら、日本文化の魅力を楽しみながら体験できる
ルートのことです。
     伊勢・飛鳥・奈良・京都・大阪・神戸の歴史都市を時流れに沿ってたどるメインルートと地域の特徴を活かした8本のテーマルートが設定されています。

 

@・・・ひょうごシンボルルート   
A・・・丹後・丹波伝説の旅ルート
B・・・越前戦国ルート              
C・・・近江戦国ルート              
D・・・お伊勢まいりルート         
E・・・修験者秘境ルート           
F・・・高野・熊野詣ルート         
G・・・なにわ歴史ルート           

    歴史街道計画では、これらのルートを舞台に
  「日本文化の発信基地づくり」
  「新しい余暇ゾーンづくり」
  「歴史文化を活かした地域づくり」
を目指し,
    官民188団体によりソフト・ハード両面の事業が推進されています。

◆歴史街道テレフォンガイド

     テレビ番組「歴史街道〜ロマンへの扉〜」と連合した各地の歴史文化情報を提供しています。
                  TEL:0180−996688    約3分 (通話料は有料)

 

◆歴史街道倶楽部のご紹介

    あなたも「関西の歴史や文化を楽しみながら探求する」歴史街道倶楽部に参加しませんか?
    歴史街道倶楽部では、関西各地の様々な情報のご提供や、ウォーキング、歴史講演会など楽しいイベントを企画しています。
   倶楽部入会の資料をご希望の方は、
 ハガキにあなたのご住所、お名前を明記の上、
          郵便番号 530−6691
          大阪市北区中之島センタービル内郵便局私書箱19号
                  「テレホンサービス係」
へお送り下さい。
   歴史街道倶楽部の概要を解説したパンフレットと申込み用紙をご送付いたします。
       FAXでも受け付けております。FAX番号:06−6448−8698   

歴史街道推進協議会