歴史街道〜ロマンヘの扉〜


歴史街道スペシャル
白亜の姫路城〜千姫の夢のあと〜

2015年10月24日(土) 夕方4時55分〜5時25分

今年の春、平成の大修理を終えた世界遺産・姫路城。さらに白さと輝きを増したこの名城には、その昔ひとりのヒロインが住んでいました。

彼女の名前は千姫。織田信長と徳川家康の血を引き、7歳で豊臣家に政略結婚させられますが、大坂夏の陣(1615年)で夫・豊臣秀頼は自害。その後、新たに結ばれた夫・本多忠刻とようやく幸せをつかんだ千姫が夢のような時間を過ごしたのが姫路の地でした。

しかし、それも長くは続きません。千姫は何を想い、何を感じた姫路での10年だったのか?古刹・書写山圓教寺とのつながりは?

あなたの知らない姫路城を千姫の想いとともに探ります。

案内・語り : 道上洋三
旅人 : 柴田博 乾麻梨子 (いずれもABCアナウンサー)


姫路城 大天守
5年半に及ぶ大修理で大天守の瓦を全面的に葺き直し、目地の漆喰を補修しました。
別名「白鷺城」にふさわしい“白さ”を
目にできるのは、今!

播州平野が一望できる天守閣。
晴れた日には四国まで見渡せます。

その大天守で今回の修理でも
また新たな発見がありました。
まだまだ謎が隠れています。

姫路城内堀観光学習船
新たな姫路城名物が手漕ぎ和船でのお堀めぐり。
時代ごとに異なる石垣の歴史などを学びながら、
これまでとは違った目線で城を愛でることができます。

西の丸 長局(ながつぼね)
千姫の侍女たちが住んでいた
「長局」は長さが約300メートルもあります。
実は千姫、毎日欠かさず ここを訪れていました。
その理由とは?

化粧櫓(けしょうやぐら)
千姫が休息所として利用したといわれています。
長局からは見えない天守閣が
唯一ここからはきれいに眺められます。

伊勢屋本店
姫路藩主の婚礼を祝って作られた
藩の御用菓子「玉椿」をいただきました。
元禄年間創業の老舗の銘菓です。

書寫山 圓教寺(しょしゃざん えんぎょうじ)
平安時代に開かれ、“西の比叡山”とも称される
天台宗の名刹。
緑豊かな山道を抜けると、岩山の中腹に 荘厳な
舞台造りの摩尼殿(まにでん)がそびえています。

ハリウッド映画「ラストサムライ」をはじめ
数多くの映画が撮られている圓教寺。
執事長の大樹玄承さんからは
撮影秘話もたくさんお聞きしました。

本多忠刻・幸千代の墓
千姫が愛してやまなかった夫と息子が眠っています。
その当時は女人禁制だった
書寫山 圓教寺。
恐らく千姫が足を踏み入れることはなかったでしょう。


◆歴史街道とは

関西は「歴史・文化の宝庫」として世界に誇れる地域です。歴史街道では、日本の歴史文化の魅力を楽しく体験し、実感できる旅のルートとエリアを設定しました。伊勢・飛鳥・奈良・京都・大阪・神戸といった主要歴史都市を時代の流れに沿ってたどる「メインルート」と各地域の特徴をテーマとして活かした3つの「ネットワーク」です。

歴史街道計画では、これらのルートを舞台に
「日本文化の発信基地づくり」
「新しい余暇ゾーンづくり」
「歴史文化を活かした地域づくり」

の3つの目標を掲げ、その実現を目指しています。

◆歴史街道倶楽部のご紹介

あなたも「関西の歴史や文化を楽しみながら探求する」歴史街道倶楽部に参加しませんか?
歴史街道倶楽部では、関西各地の様々な情報のご提供や、ウォーキング、歴史講演会など楽しいイベントを企画しています。

倶楽部入会の資料をご希望の方は、
ハガキにあなたのご住所、お名前を明記の上、
郵便番号530−0005
大阪市北区中之島2−2−2大阪中之島ビル7階「A係」
へお送りください。

歴史街道倶楽部の概要を解説したパンフレットと申込み用紙をご送付いたします。
FAXでも受け付けております。FAX番号:06−6223−7234

歴史街道推進協議会