『福井・若狭の旅』 ゲスト:滝田 栄
*羽賀寺
Tel:0770-52-4502 福井県小浜市羽賀82-2
→霊亀2(716年)、元正天皇の勅命により行基が創建したと伝えられる古刹。 若狭一とも言われる十一面観音菩薩立像(重文)が有名。梵鐘を鳴らすこともできる。

*小浜漁港(福井県漁業協同組合連合会)
Tel:0770-52-2310 小浜市川崎3-16
→若狭カレイ・グジ(甘鯛)など、若狭湾の定置網漁で捕れた魚を扱う市場。

*田中平助商店
Tel:0770-52-2356 小浜市川崎1-2-3
→レンコ鯛を一枚一枚丁寧に下ろして、米酢と塩だけで漬け込む若狭名物「小鯛ささ漬け」 を製造販売している。

*竹紙工房 風草舎
Tel:0770-67-3017 福井県遠敷郡名田庄村奥坂本43-2
→竹と竹皮を煮て作る「竹紙」の工房。繊維が多く、独特の風合いが人気。 紙漉きの体験教室も開いている。(10人以上・要予約)

*熊川宿
〈平日のみ・土日休み〉上中町観光協会 Tel:0770-62-2705
〈月曜定休・土日も可〉宿場館 Tel:0770-62-0330
→小浜と京都を結ぶ若狭街道の宿として栄えた宿場町。「がったり」と呼ばれる。 折りたたみ式のベンチや、「芋車」と呼ばれる水車式の芋の皮むき器など昔の生活の 知恵が残る。

*諦應寺(銀杏観音)
Tel:0770-62-0864 上中町安賀里33-1
→樹齢約450年のイチョウの大木に直接彫られた珍しい立木仏。 諦應寺の門前にあり、町指定の文化財になっている。

*蘇洞門巡り(若狭湾観光)
Tel:0770-52-3111 小浜市川崎1-3-2
 →小浜湾の東側に位置する約6kmの奇岩・洞門を遊覧船で廻ることができる。

*圓照寺
Tel:0770-56-1902 小浜市尾崎22-15
→金色に輝く巨大な大日如来坐像(重文)と、樹上で生活するモリアオガエルが生息する 庭園で有名なお寺。