『乗鞍高原〜上高地の旅』 ゲスト:地井武男
*善五郎の滝
Tel:0263−94−2307 お問合せ:安曇村観光商工課
→乗鞍岳の火山活動によってできた高さ21.5m、幅8mの滝。 滝見台からは樹林越しに乗鞍岳が見える。

*いがやレクリエーションラン(熱気球)
Tel:0263−93−1243 安曇村乗鞍高原
→地上30mから新緑の乗鞍高原の眺望を一望できる熱気球の係留フライト。(期間:7/17〜10/17)

*日本蜂の蜜
Tel:0263−94−2307 お問合せ:安曇村観光商工課
→珍しい日本種みつばちを育てている旅館白樺の庄のご主人。蜜は花粉、ローヤルゼリー、プロポリス等 の貴重な成分が混成していて漢方薬的な蜂蜜と言われている。

*大雪渓
Tel:0263−94−2307 お問合せ:安曇村観光商工課
→乗鞍エコーライン(7/1〜10/31)をバスで移動。標高約2,700m、乗鞍岳山頂付近にある大雪渓は 8月頃までスキーが楽しめるほど雪が残っている。

*稲核菜おやき
Tel:0263−94−2307 お問合せ:安曇村観光商工課
→稲核地区で作られる稲核菜。野沢菜漬と比べ繊維分が多く少し固め。 地元の主婦たちが毎週集まって稲核菜おやきを作り、道の駅で販売している(一個150円)。
☆道の駅「風穴(ふうけつ)の里」(国道158号沿い) Tel:0263−94−2200

*大正池
Tel:0263−94−2307 お問合せ:安曇村観光商工課
→大正4年の焼岳の噴火によって、梓川がせき止められて出来た池。

*卜伝の湯(中の湯温泉)
Tel:0263−95−2407 安曇村4467
→上高地の入り口、釜トンネル近くにある自然洞窟風呂・卜伝(ぼくでん)の湯。日帰り入浴可能。

*嘉門次小屋
Tel:0263−95−2418 安曇村上高地
→明神池の入り口にあるウエストンの案内役も務めた明治時代の名ガイド、上條嘉門次が住んでいた 山小屋。囲炉裏で焼いたイワナが頂ける。

*明神池(穂高神社奥宮)
Tel:0263−94−2307 お問合せ:安曇村観光商工課
→穂高神社の奥宮。明神池そのものが神社の一部になっている。