『安曇野の旅』 ゲスト:中島啓江


■水の郷 安曇野へ
○安曇野气船

<0263-87-9828>長野県安曇野市穂高4509
営業時間:9:00~17:00(不定休)
※予約はナシ ※雨の日は中止
大王わさび農場・蓼川でクリアボートに乗って美しい川面、魚、水草を見学。クリアボート遊覧の他に、熱気球でのフリーフライト(長時間遊覧)や、短時間でのボートと気球遊覧を組み合わせたプランもある。

○有賀山葵園
直売店:<電話:0263-82-7100 FAX:0263-82-9403>
長野県安曇野市穂高570-5
営業時間:9:00~18:00(火曜日定休)
全国生産量一位を誇る安曇野のワサビ。有賀わさび園のわさびは、2年間かけて栽培するこだわりのワサビ。高級ワサビのマズマと、苗起こしを自ら行なっているチョウヤの二種類を扱っている。こまめに世話をし、2年間かけることで、しっかりとした辛味がついているワサビが有賀ワサビ園のワサビ。

○野草庵
<0263-83-3328>長野県安曇野市穂高牧2305
宿泊料金:1泊2食付き 8,500円 素泊まり 5,000円
常念山麓の静かな山里に建つ宿・野草庵。幼少の頃より安曇野の自然に親しみ、摘み草を楽しみにしていたという宿主の浅川さんが開いたのは、安曇野の自然をテーマにした宿。季節の野菜、野草、玄米を中心とした料理が頂ける。野草のちらし寿司、野草のおやき、つくしの卵とじなど季節の食材を使ったお料理が頂ける。


○安曇野ちひろ美術館
<0261-62-0772>長野県北安曇郡松川村西原
開館時間:午前9時~午後5時(GW・8月は午後6時まで)(第2第4水曜休み)
今年オープン10年目を迎える安曇野ちひろ美術館。北アルプス山麓に建つ美術館は、自然との調和がテーマ。館内には5つの展示室があり、ちひろの絵の他に世界の絵本画家の作品の展示や企画展もやっている。その他にも、ミュージアムショップはもちろん、3000冊もの貯蔵数の絵本の部屋やカフェもあり、ゆっくりと時間を楽しむことができる。

○そば処上條
<0263-82-4411>長野県安曇野市穂高5256-1
営業時間:昼11:00~15:00(月曜定休※月曜祝日の場合は翌日休み)
清らかな水で打つ極上の信州蕎麦。入り口に小川の流れるきれいな洋風建築の店舗には写真のギャラリーも併設されている。ご主人の上條さんは写真家・エッセイストとしての顔もある。
昔ながらの「おしぼりそば」は、信州ならではの辛味大根のしぼり汁に信州味噌を混ぜる伝統の味。 


○国宝松本城(松本市)
問い合わせ:松本城管理事務所
<0263-32-2902>
松本城の観覧時間:午前8時30分から午後5時まで(入場は午後4時30分まで)
現存する5重6階のお城では日本最古の松本城。松本城は、姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつ。周辺の堀には桜が咲く。毎月様々なイベントが行われる。周囲の北アルプスの景色をお城から眺めることもできる。

○割烹 松本館
<0263-32-8000>長野県松本市丸の内7-39
営業時間:11:00~22:00(不定休)
明治23年創業の老舗料亭。豪華絢爛の大広間など、建物は登録文化財に指定されている。
城下町松本では唯一残る料亭スタイルのお店。6,300円から信州料理や懐石料理を食べることが出来る。