○西海パールシーリゾート
【住所】佐世保市鹿子前町1008
【電話】0956-28-4187
【問い合わせ時間】9:00~17:00
【URL】http://www.pearlsea.jp/
佐世保屈指の観光名所・九十九島。佐世保から平戸までの海上に点在する208の島々を指す。小型遊覧船に乗って、風光明媚な景色を眺めた。
○マルモ水産
【住所】佐世保市船越町944
【電話】0956-28-0602
【営業時間】8:00~18:00
【URL】http://www.marumo99.jp/
【定休日】年末年始
冬の味覚「九十九島カキ」を炭火焼きで食べる。小粒ながら身が締まっていて、独特の甘みがある九十九島カキ。クルーズとセットになっており、カキを存分に楽しめる。
○ハウステンボス
【住所】佐世保市ハウステンボス町1-1
【電話】0956-27-0001(総合案内センター)
【営業時間】 |
9:00~21:30<入場締切20:00>(3月1日~1月6日) |
|
9:00~20:30<入場締切19:00>(1月7日~2月29日) |
|
※特殊日(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など)はイベントなどの内容により営業時間、変更の可能性有り |
【定休日】年中無休
【入場料金】大人(18歳以上)3,200円
【URL】http://www.huistenbosch.co.jp/
(詳しくはお問い合わせ、またはホームページをご覧下さい)
東京ドーム33個分の敷地を誇る、長崎県最大のアミューズメントパーク。ハウステンボスでは、11月から2月まで「光の街」と称して、園内がイルミネーションで彩られる。ロマンティックな雰囲気に包まれながら、夜のハウステンボスを楽しむ。
☆セグウェイ体験
(ハウステンボス場内宿泊者限定)
【問い合わせ】0956-27-0260 (アクティビティ受付『パラディ』)
現在、場内のホテル宿泊者限定でセグウェイに乗ることができる。
セグウェイとは電動立ち乗り二輪車のこと。ハンドルにはアクセルもブレーキもなく、
搭乗者の体重移動によって速度調節から前後進、方向転換を行う。
ガソリンを使わないため、環境にやさしい車として注目されている。
○グラモフォン
【住所】佐世保市栄町3-14
【電話】0956-25-2860
【営業時間】18:00~2:00
【定休日】不定休
佐世保にある外国人バーの中でも古く、落ち着いた雰囲気でお酒を楽しめる。店内の至る所に、お客さんがサインをした1ドル紙幣が貼ってあり、お店の歴史を物語っている。
○カトリック山田教会
【住所】平戸市生月町山田免442
【電話】0950-53-0832
【見学時間】 |
8:00~17:00(月~土) |
10:00~17:00(日)
※礼拝、行事などもあるため、要確認 |
1550年、フランシスコ・ザビエルが平戸に上陸し、キリシタンの歴史が始まった。カトリック山田教会は1912年(大正元年)、教会建築の第一人者・鉄川与助によって造られた。ステンドグラスの代わりに蝶の羽根で象られたモザイクや、殉教者を描いたレリーフ、悲哀の表情を浮かべる聖母像がある。
○湖月堂
【住所】平戸市浦ノ町668
【電話】0950-22-2274
【営業時間】8:00~19:00
【定休日】1月1日
およそ400年前に渡来した神父たちによって、カステラとともに製法が伝えられた南蛮菓子。カステラを卵黄にくぐらせ、糖蜜で揚げた後、砂糖をまぶしたもの。湖月堂は今も一つ一つ手作りしている。
○磯かつ
【住所】平戸市紺屋町392-1
【電話】0950-22-2967
【営業時間】 |
11:00~22:00 |
|
完全予約制(前日までに要予約) |
【定休日】不定休
海に囲まれた平戸では、魚介類も豊富。「あら」は体長1m、体重20kgを超えるスズキ科の巨大魚。養殖ができないため、天然のあらを求めて漁に出ても何日も釣れない日が続くことが多く、「幻の高級魚」と言われている。コラーゲンたっぷりで、美肌効果が抜群!!お鍋やお刺身を頂いた。
○大バエ灯台
【住所】平戸市生月町壱部26-2
【問い合わせ先】 |
平戸市観光商工課 |
電話: 0950-22-4111 |
営業時間: 8:30~17:15(土日休み) |
100mほど切り立つ断崖の上に立つ白亜の無人灯台。全国でも珍しく展望所が設置されている。ここから水平線に沈む夕日を眺める。
|