○伏見稲荷大社
【住所】京都市伏見区深草薮ノ内町68
【電話】075−641−7331
【拝観時間】終日可能
朱塗りの千本鳥居で知られる全国にある稲荷神社の総本宮。
○錦市場
【住所】京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609
【問い合わせ】京都錦市場商店街振興組合
【電話】075−211−3882
▽こんなもんじゃ
【住所】京都市中京区錦小路堺町通り北西角
【電話】075−255−3231
▽pulau deco
【住所】京都市中京区錦小路通堺町西入ル
【電話】075−253−1865
【URL】http://www.ewalk.co.jp
街中のさりげない物からインスピレーションを受ける假屋崎さん。
デジカメ片手に大好きな京都の台所・錦市場を歩く。
▽錦 花つね
【住所】京都市中京区錦通富小路西入る東魚屋町
【電話】075−223−3487
○長楽館
【住所】京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
【電話】075−561−0001
【FAX】075−561−0006
【URL】http://www.chourakukan.co.jp
※非公開3階和室
特別拝観日:7/12(土)〜7/17(木) 11:00〜17:00
▽ホテル長楽館
チェックイン 15:00 / チェックアウト 12:00
【客室料金】ツイン又はハリウッドツイン 115,500円(税,サ込)
※全館6室/全室スイートルーム
※専用クラブラウンジを利用可能
▽テラスレストラン コーラル
【営業時間】11:00〜21:00(L.O.)
▽レストラン ル・シェーヌ
【営業時間】11:00〜14:00(L.O.)、17:00〜20:30(L.O.)
▽長楽館カフェ
【営業時間】10:00〜22:00
1909年(明治42)、煙草王・村井吉兵衛が別荘として建てた洋館。
当初は「京都の迎賓館」として使われた。ルネサンス様式の外観にロココ調の内装で、大理石の柱やシャンデリア、凝ったマントルピースなども豪華。
○東福寺
【住所】京都市東山区本町15−778
【電話】075−561−0087
【拝観時間】9:00〜16:30(4月〜10月)
8:30〜16:30(11月)
9:00〜15:30(12月〜3月)
※受付は閉門30分前まで
【休日】無休
【拝観料】方丈八相庭園 400円
○SOU・SOU 足袋/作務衣
【住所】京都市中京区新京極通四条上ル
二筋目東入ル二軒目P−91ビル1F/B1F
【電話】075−212−8005(足袋)
【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】なし
ポップな色柄の地下足袋や着物のお店。マリメッコで活躍した脇阪克二氏はテキスタイルデザインを手がけている。
○菊乃井
【住所】京都市東山区円山真葛ヶ原
【電話】075−561−0015※要予約
【営業時間】12:00〜14:00まで入店 17:00〜20:00まで入店
【定休日】不定休(年末・年始休みあり)
【料金】昼:時雨めし弁当 4,200円、懐石 8,400円〜
夜:懐石 15,750円、18,900円、21,000円、25,250円〜
(全て税込サービス料別)
京都を代表する高級料亭。假屋崎さんは、主人の村田さんとはお知り合い。 假屋崎さんの大ファンでもある若女将に生け花指導。
|