『富山の旅』 ゲスト:須藤元気

射水市〜富山市
○JF新湊漁港
【住所】射水市八幡町1−1100
【定休日】日曜、一部水曜
【問い合わせ】新湊漁業協同組合
【TEL】0766−82−7707(8:00〜16:00)
富山県内でも有数の漁港で、水揚げされる魚種も漁獲も多い。
1日2回もあるセリ。午後1時に行われる『七時(などき)のセリ』を見学。
○JF新湊漁業協同組合女性部食堂
【住所】射水市八幡町1−1100 新湊漁協市場2F
【TEL】0766−82−7783
【営業時間】6:30〜13:30
【定休日】日、祝、市場の休日
富山の宝石と呼ばれる白エビのかき揚げやゲンゲの煮付けなど海の幸を頂いた。
○万葉線
【問い合わせ】万葉線株式会社
【TEL】0766−25−4139
高岡市と射水市を結ぶ第三セクターの路面電車。旧型車両「ねこ電車」や赤色の「アイトラム」が街中を走る姿は地元でも親しまれている。
○KAKI CABINET MAKER
【住所】富山市粟巣野
【TEL】076−482−1433
【営業時間】9:00〜17:00
【定休日】月曜
立山山麓にある手作り家具工房。
作業のお手伝いや北海道に建設予定のログハウス用家具を発注。

朝日町

○ヒスイ海岸
【住所】下新川郡朝日町
【問い合わせ】朝日町役場産業課
【TEL】0765−83−1100(8:30〜17:30土日休み)
翡翠などの他にも珍しいカラフルな石が転がっている海岸。
縄文時代には、この地域のヒスイで勾玉が作られていた。
○旧川上家(朝日町歴史公園)
【住所】下新川郡朝日町横水302−1
【TEL】0765−83−1950(8:00〜15:00 水曜休み)
中国から伝来した黒茶「バタバタ茶」。昔からこの集落で飲まれている。
270年前の古民家で地元のおばあさんにバタバタ茶をいただいた。
○蛭谷和紙(びるだんわし)工房
【住所】下新川郡朝日町蛭谷
※個人宅のため問い合わせ不可
伝統の蛭谷和紙をこの地域で唯一継いでいる和紙職人、川原隆邦さんを訪ねる。コウゾを叩いて作る手作り和紙の作業を見学。