 |
|
バンフ国立公園 |
|
面積6641km2というバンフ国立公園は、1887年にカナダ最初の国立公園として指定されたばかりではなく、アメリカのイエロー・ストーン、オーストラリアのロイヤルに次いで世界で3番目に古い国立公園として知られています。スキーリゾートとしても名高いバンフの町を中心に、レイク・ルイーズ、モレーン・レイク、ペイト・レイクなどの美しい湖や名峰が数多く存在します。 |
|
|
★ バンフ Banff
バンフの街自体の標高は4537フィート(約1380m)で、カナダで一番高い位置にある街です。バンフの街を一望できる、標高2285mのサルファー山頂(Sulphur Mountain)にゴンドラで8分ほどで着きます。街の人工は約6500人(Canada 2006 Census 資料)。街はカスケード・マウンテン(2998m), マウント・ランドル(2949m),マウント・ノーケイ(2134m)などの山々に囲まれた山岳リゾート地です。 |
|
|
★ アイスフィールド・パークウェイ Icefield Parkway
レイク ルイーズからジャスパーまでをつなぐ、230キロの道はロッキーの山々の驚異を見る事ができる道である。 |
|
|
★ コロンビア大氷原 Columbia Icefield
アイスフィールド・パークウェイのハイライト。ジャスパー国立公園内にあるコロンビア大氷原は、北極圏では北半球最大の氷原325km2。この広さは日本の小豆島の約2倍。周囲にはコロンビア山(3747m)の最高峰の他、3000m級の山々がコロンビア大氷原を囲むようにそびえたっている。またアサバスカ氷河とドーム氷河の中間にチーズケーキをサクッときったような氷河が見えるが、その奥のスノードーム山から流れ出す川は、北は北極海、西は太平洋、東は大西洋へと注ぐ、まさに3大陸分水嶺である。大氷原から流れ出す6つの氷河(コロンビア氷河、スタッドフィールド氷河、ドーム氷河、アサバスカ氷河、サスカチュワン氷河)の一つ、アサバスカ氷河。コロンビア大氷原から押し出されるように流れ出ていることから「押し出し谷間型氷河」とも呼ばれ、長さ6km、幅1kmで氷の厚さは一番厚いところで350mほどある。アサバスカ氷河の流れは一番流れのあるところで年間約125m、スノーコーチで氷河に上に立つ付近で約25m、氷河の先端部分で約15m流れている。
アサバスカ氷河は、まさに大氷原のほんの一部に過ぎない。160年ほど前までは、現在のパークウェイのあたりまで氷河が到達していたと言われており、現在も毎年1~3mの速度で後退している。大氷原で氷が一番厚いところは365mあり、冬の積雪(年間7m~10m)によって新しい氷河がつくられいる。毎年たくさんの氷河がつくられ、そこから数十メートルと年間流れ出ている氷河だが、近年話題の地球温暖化の影響などを受け、夏の時期に大量の氷河が融け、実際には年々容積は減少してるのが現状なのだ。
☆コロンビア大氷原ヘリツアー (約55分)
料金 |
: |
一人C$449(約52,295円) <2名以上で参加可> |
Tel |
: |
1-403-721-2100 |
Fax |
: |
1-403-721-3779 |
伊藤さんがのった、コロンビア大氷原ツアーはヘリポートから、
コロンビア大氷原→Lyell Icefield→Wilson Icefieldを回ってヘリポートに到着するコースです。 |
|
|
バンフ国立公園 |
|
★ バンフ・ゴンドラ Banff Gondola
5歳以下は無料 |
|
|
★ フェアモント・バンフ・スプリングス The Fairmont Banff Springs
address |
: |
405 Spray Avenue Banff, Alberta Canada T1L1J4 |
Tel |
: |
(403) 762-2211 |
Fax |
: |
(403) 762-5755 |
ワンベッド・ルーム・スイート |
: |
C$599~C$999
(約69,765円~約116,353円) |
|
|
|
★ ジョンストン・キャニオン Johnston Canyon
バンフ国立公園で、このトレッキングコースは大変有名です。というのも、1920年代に初頭から中頃に車で国立公園に入るようになってからトレッキングコースが作られました。木造のキャトウォークやビューポイントは後で20年代初めに作られ、70年代にアップグレードしました。一年に約300,000人以上の人々がジョンストンキャニオンに訪れます。トレッキングには、Lower Falls とUpper Fallsがあります。
キャニオンはIshbel山近くの大きな地滑りが起こり、作られました。このキャニオンは8000年前のものです。今でも、毎年2~3mm浸食されております。この当たりの岩は石灰岩とドロマイトでできた岩になります。
☆インク・ポット Inkpots
この池は地下水が石灰岩を溶かして、温泉のように湧き出ています。(カルスト)。石灰岩の表面は溶解浸食を受け易く、雪解け水や雨水が石灰岩にしみ込み、石灰岩が微粒子になりミネラルと一緒に地表に湧き出ます。ミネラルがどれだけ水に含んでいるかによりますが、石灰岩の微粒子がブルーやグリーン色に屈折して色がでます。(この色の屈折の過程は北海道の阿寒湖ににています。ミネラル等の物質は違いますが、あくまでも過程です)。Inkpotsはその名の通り、ブルーインクが入った器に見える事からつけられました。
※インクポットまでの距離--5.8キロ(4-5時間)
出発地点からインクポットまで標高215m上がります。 |
|
|
★ モレーン・レイク
レイクルイーズから14kmほど進んだところにある、カナディアン・ロッキーの中で最も神秘的だと言われている湖です。カナダの旧20ドル札の絵にも使用されていたカナダの人なら知らない人はいないという光景を見ることが出来ます。
他の湖とは少し色の質が異なり、晴れているときにはエメラルドグリーンというよりは、コバルトブルーに近い色をしています。 |
|
|