韓国(2)水原・利川・安城 ゲスト:笛木優子
 
―水原―
 
★水原華城(スウォンファソン)

Address 京畿道水原市(スウォン)市八達区(パルダルグ)
行宮道(ヘングンギル)
Tel 82-31-228-4410
【観覧時間】9:00~18:00

☆料金 大人 1,000ウォン(約120円) 子供 500ウォン(約60円)
 
★弓刺し体験

Tel 82-31-255-8910
【営業時間】9:30~17:30

☆料金
1回5本 1,000ウォン(約120円)/追加 5本1,000ウォン(約120円)
最大20本まで可能

李朝時代後期の城郭。
全長5.7km、4大門をはじめ数々の防御施設を備える。
堅固な城壁を造るために石とレンガを混ぜて使うなど、韓国の伝統的な手法に西洋の技術も取り入れた、当時としては斬新な建築物。1997年、世界文化遺産に登録。
かつて城を守った軍士達の技を再現した武芸24技の公演や、華城の中にある戦時の時の見張り台で伝統の国弓を体験することができる。
 
★ 華春屋(ファチュンオク)

Address 京畿道水原(スウォン)市八達区(パルダルグ)
仁溪洞(インゲドン)東部ビル
Tel 82-31-226-8888
【営業時間】11:30~21:30
http://www.hwachoonok.com/hwachoonok.htm

☆味付けカルビ 29,000ウォン<400g>(約3,600円)
☆骨付きカルビ 33,000ウォン<400g>(約4,100円)

水原はカルビ発祥の地といわれる街で華春屋はその元祖。
醤油を使う他の地域と違い、特性タレに漬け込んだカルビをさっと炙っていただく。
 
―利川―
 
★ 韓陶(ハンドヨ)

Address

京畿道利川(イチョン)市新屯面南井里454-2
Tel 82-31-632-7105もしくは82‐31‐632‐7106
☆見学・体験可能 ※要電話予約

利川は数百件の窯元が軒を連ねる韓国一の焼物の街。
韓陶窯は素焼きの青磁の器肌に緻密な模様を彫り抜いて作る高麗青磁の工房で、窯主の徐光洙さんは韓国の伝統工芸士。
 
―安城―
 
★ オーハー農場

Address

京畿道安城(アンソン)市瑞雲面新陵里109-19
Tel 82-31-677-7749

ぶどう料金(1箱)
☆ヒムロッドシードレス

 

30,000ウォン(約3,700円)
☆スチューベン   30,000ウォン(約3,700円)
☆ロザリオビアンコ   30,000ウォン(約3,700円)
☆デラウェア   40,000ウォン(約5,000円)
☆お好み詰め合わせ   30,000ウォン(約3,700円)
※購入者のみ、農園で試食可能

安城は韓国有数のブドウの産地。
中でもオーハー農場のぶどうは韓国一と評判で、オリンピックの時には各国の選手に振舞われたほど。
ぶどう一筋50年のご主人が丹精込めて育てたぶどうを、その場で摘んで食べる。
 
★ 男寺堂(ナムサダン)

Address

京畿道安城(アンソン)市寶蓋面福坪里34-3男寺党伝授館
Tel 82-31-678-2931
【公演時間】毎週土曜日 19:00公演
【料金】無料

歌と踊りを披露しながら全国各地を歩いていた放浪芸能集団の本拠地。
お客さんを交えながら、綱渡りや皿回し・サンモ遊び(帽子に付いた長いリボンを自在に操る)など、韓国の伝統芸を披露する。
 
―DMZ―
 
★ 非武装地帯連係観光

Address

京畿道坡州(パジュ)市郡内面
Tel 82-31-940-8483/8369/8346(坡州市)
・DMZ観光
臨津閣→臨津江(イムジン)駅→都羅山(トラサン)駅→第3トンネル→
統一村→都羅展望台→都羅山駅→臨津江駅
☆料金
◎列車チケット(臨津江駅⇔都羅山駅)
2,000ウォン(約250円)+下記バス料金
一般

 

8,700<11,700>ウォン(約1,080円)<約1,450円>
学生   6,700<9,200>ウォン(約830円)<約1,140円>
敬老(65歳以上)   5,900<7,400>ウォン(約730円)<約920円>
※< >中の料金は第3トンネル内でのモノレール料金含めた金額。
☆毎週月曜日、国慶日は休館。
☆詳しい時間、申込みについてはお問い合わせ下さい。
 
 
<< 戻る