関西ニュースKANSAI
琵琶湖の生態系への影響懸念 外来種の水草駆除に学生ボランティア約200人が参加
09/12 12:35 配信
琵琶湖の生態系への影響が懸念される外来植物を駆除する作業が、学生ボランティアによって行われています。
琵琶湖では15年ほど前から特定外来生物の「オオバナミズキンバイ」が繁殖していて、水質悪化や固有の生態系への悪影響が懸念されています。
12日は全国から駆けつけた学生ボランティア約200人が、厳しい暑さが残る中、胴長や長靴を身につけ駆除活動に取り組みました。
琵琶湖畔には重機が使えない所も多く、人の手による駆除作業が重要だとして、この学生ボランティアによる駆除作業は、2013年から10年以上続いています。
最終更新:09/12 12:35