関西ニュースKANSAI
小雨の中の大行列 明治から平安時代にさかのぼる歴史絵巻 「時代祭」の行列練り歩き 京都三大祭りのひとつ
10/22 19:14 配信
華やかな装束に身を包んだ行列が、都大路を練り歩きました。
「時代祭」は、平安遷都1100年と平安神宮の創建を祝って、1895年に始まった京都三大祭りのひとつで、毎年10月22日に催されます。
明治時代から平安時代にさかのぼる順序で、各時代の衣装を着た約2000人が、長さ2キロほどの列をなし、坂本龍馬や織田信長、紫式部らに扮して、京都御苑から平安神宮へと練り歩きました。
衣装や調度品など約1万2000点は、厳密な時代考証に基づいて忠実に再現されています。
京都府警によりますと、沿道には約4万3000人が詰めかけたといい、小雨の中、観光客らは優雅な行列に見入っていました。
最終更新:10/22 19:14


