初心者でもできる簡単レシピ
材料(直径15cmの丸型1台・4~6人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ご飯 | 2合分 |
| サーモンの刺身 | 9枚 |
| まぐろ、たいなどの刺身 | 6枚 |
| きゅうり | 縦1/2本 |
| 【☆すし酢】 | |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| 酢 | 大さじ4 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 【☆いり卵】 | |
| 卵 | 2個 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 水 | 小さじ1 |
| 【☆ツナそぼろ】 | |
| ツナ缶 | 1缶(70g) |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
作り方
1
すし飯を作る。すし酢の砂糖、酢、塩をボウルに混ぜ合わせ、熱々のご飯に混ぜて冷ます。
2
耐熱ボウルにいり卵の卵、塩、水を入れて溶きほぐし、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱する。
3
ツナ缶は油をしっかりきって砂糖、しょうゆを混ぜてツナそぼろにする。
4
2を取り出して泡立て器で細かくほぐす。
5
サーモンで飾り花を3つ作り、他の刺身は1枚を3等分くらいに切る。
6
型にラップをし、4のいり卵を詰め、1のすし飯の半量を詰めて押さえ、3のツナそぼろを散らし、残りの1を詰め、お皿をかぶせて裏返し、型をはずしてラップを取る。
7
6に刺身をのせ、きゅうりをピーラーで削って側面に巻いたりして飾る。
オススメのもう一品
ほうれん草とかまぼこのすまし汁
DAIGOも台所
~きょうの献立 何にする?~
山本ゆり 考案

