プロが考えた超美味しい家庭料理

関西人の両親の影響で味噌汁はもっぱら白みそ派。ただ、味噌汁以外で使うことがありません!白みそを使える料理を教えてください!
冷たいだしに具材を入れ、7分煮て旨みを出す。かぶに火が通ってから豆乳を加える。
材料(2人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| かぶ(葉つき) | 1個(200g) |
| 塩さけ(甘塩) | 200g |
| エリンギ | 2本 |
| 厚揚げ | 1個(140g) |
| 青ねぎ | 1/2本 |
| 黒こしょう | 適量 |
| 【☆煮汁】 | |
| 豆乳(調整) | 200ml |
| だし | 600ml |
| 白みそ | 50g |
| 酒粕 | 30g |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
作り方
1
塩さけは一口大に切る。
2
かぶは葉の部分を少し残し、6等分のくし形に切って皮をむき、葉は4cm長さに切る。エリンギは縦横半分に切り、厚揚げは一口大に切り、青ねぎは斜め細切りにする。
3
鍋に煮汁のだしを入れ、かぶ、さけ、エリンギ、厚揚げを入れて火にかけ、煮立ったら中火にして7分煮る。
4
3のかぶに火が通ったのを確かめ、白みそと酒粕を合わせてだしで溶きのばして加え、豆乳を入れ、かぶの葉を加えてしんなりするまで煮る。
5
4に水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛り、青ねぎを散らし、黒こしょうをふる。

