バックナンバー

小田実さん 『上沢マル井パン』 神戸市兵庫区

2025222日(土) 午前11時

91歳のパン職人

小田実さん 『上沢マル井パン』 神戸市兵庫区

いつも夜明け前から活動を始める小田実さんは、御年91歳。毎日、自宅から10分歩いて仕事場に向かいます。実さんの職業は、この道75年になるパン職人。お客さんが求めるのは、美味しいパンと元気に働く実さんの姿。あの大震災も乗り越えました。自転車にも乗るし、趣味の海釣りにも出かけるという91歳のパン職人。そのパワーの源に迫ります。

神戸市兵庫区の閑静な住宅街にある『上沢マル井パン』。朝4時にやって来て、すぐ総菜パンを揚げ始めます。実さんの息子・卓生さんも出勤。主にパンを焼く作業の担当です。生地を作るのは実さん。『上沢マル井パン』の最大の特徴は、パン生地の長時間発酵。生地の水分量は、実さんが長年の経験で培った感覚が頼り。他にも実さんの技が光ります。一番人気は食パンですが、焼きあがったパンは、100種類以上になるでしょうか。実さんの娘・眞由美さんは、レジや品出しを担当。そして朝6時、開店と共にお客さんが来店。

お店は創業65年。102歳の常連さんから、ユーチューブチャンネルを見てインドネシアから来たご家族まで、幅広い人々に愛されているのです。実さんは91歳の今もエネルギッシュ。自転車に乗って買い物に出かけます。近所の商店街で、総菜パンに使うキャベツや、大好物のお刺身も購入。お店の方から「スーパー爺ちゃん」と呼ばれています。実さんは「仕事が楽しい。しかも皆さんが喜んでくれる」とパン職人をやめるつもりはさらさらないそうです。

お店が休みの日、実さんは息子さんと和歌山県の印南で海釣りに出かけます。4時間ほど釣りを楽しみましたが、釣り船に乗っている間、実さんが絶対にしないこと、それは「絶対に座らない」というから驚きです。さて、この日の釣果は?

終戦後すぐ、故郷の山口から神戸にきた実さん。パン屋さんを営んでいた叔父の元で技術を学び、1960年に独立。しかし1995年、阪神淡路大震災で店舗は全焼しました。一時は廃業も考えましたが、「いつ復活するの?」という周りの声に応えるべく、半年後にはプレハブを建て、営業を再開しました。

『上沢マル井パン』の小田実さんのパワーの源がもう一つ。もうすぐ一歳になるひ孫のりおちゃんです。りおちゃんのお誕生日に、家族みんなでバースデーケーキを作ります。スポンジケーキは食パンです。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
上沢マル井パン
概要職人歴75年の小田実さんが営む町のパン屋さん。長時間発酵によるふっくらもちもちのパンは時間が経っても硬くなりにくいと評判。
住所兵庫県神戸市兵庫区松本通4-1-12
営業時間6:00~19:00
定休日火曜
備考特上食(食パン)1斤260円

ホームページ
https://marui-pan.com/

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

矢吹直宣さん いづみさん 『京の氷屋さわ』 京都市上京区

2025726日(土) 午前11時

京都らしいかき氷を作る夫婦

矢吹直宣さん いづみさん 『京の氷屋さわ』 京都市上京区

京都市上京区の「西陣」と呼ばれる地域に、4年前にオープンした『京の氷屋さわ』。いま人気の「かき氷専門店」で、次々とお客さんが詰めかけます。切り盛りするのは東京で会社員をしていた店主の矢吹直宣さんと、西陣で生まれ育った妻のいづみさん。夫婦がこだわるのは、京都ならではの素材を使ったかき氷。なんとシロップに老舗豆腐店の豆腐が使われています。今回は、かき氷に第二の人生を懸けた夫婦の覚悟に迫ります。

暑さが本格化した6月下旬。『さわ』では自家製シロップの仕込みに追われていました。白みそのシロップです。「この店を始めるにあたって、特徴的なモノを打ち出していかないと」といづみさん。「美味しいが一番」と直宣さん。

仕込みの途中、いづみさんがやって来たのは、同じ西陣にある創業明治30年という京豆腐の老舗。『さわ』独自の味を作るには、ここの豆腐が絶対必要と考えたのです。大切なのはひらめきと失敗を恐れないこと。「とりあえずやってみる」といづみさん。豆腐シロップに合わせるのは焦し醤油のキャラメルソース。豆腐の旨味を引き立てます。

午前11時。オープンと共にお客さんが詰めかけ、瞬く間に満席に。『さわ』の看板メニューのひとつ「京の白みそ」。自家製のミルクシロップをベースに、中に白ごまのシロップと黒糖寒天を潜ませた一番人気のかき氷です。他にも個性的なバリエーションがいくつもあり、『さわ』の人気を支えています。どんなメニューかというと…今の季節は特にお客さんが殺到。二人は休憩時間も昼ごはんも取らずに、氷を作り続けています。

京都の大学で知り合った直宣さんといづみさん 結婚後は仕事の都合で京都を離れます。その後、4人の娘さんたちが生まれ、東京で暮らしていました。ところが4年前、直宣さんは会社を辞めて、他の仕事に就こうと考えたのです。その時、いづみさんは京都でかき氷屋さんをやろうと持ち掛けます。

2人が新たに試作するかき氷。それは昆布の老舗の塩昆布を混ぜ込み、他の西陣の味をすべて詰め込んだ「西陣オールスターズ」。いったいどんな味わいになるのか?さらに、西陣の日本茶専門店で入手した幻の抹茶を使ってグレードアップした、抹茶のかき氷にも挑戦!

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー