バックナンバー

『ぱん屋ふじ田』パン職人 藤田幸男さん

2018331日(土) 午前11時

名門ホテルのベーカリーを支え続け、新たな人生のスタートを切ったパン職人!

『ぱん屋ふじ田』パン職人 藤田幸男さん

三重県志摩市阿児町。とても分かりにくい場所にあるのに、毎日行列ができる『ぱん屋ふじ田』があります。

作っているのはパン職人歴46年の藤田幸男さん。2016年に開催された伊勢志摩サミットでは、世界の首脳が食べたパンも焼いていました。
昨年5月に地元の観光ホテルを退職、夫婦2人で『ぱん屋ふじ田』をオープンさせました。

「志摩観光ホテルのシェフのパンが食べられる」とお店は大評判。開店前から行列ができ、午前10時と同時に飛ぶように売れていきます。
一番の人気は、サミットで各国首脳にも提供された「ハードロール」で、一人5個限定。他にもホテル時代からの味を守るバゲットやデニッシュ、メロンパンなど、決して派手で華やかではありませんが、藤田さんの経験と技術が詰め込まれたものばかりです。

そんな藤田さん、独立と同時にこだわったのが「ガラス張りの内装」。ホテル時代には出来なかった、お客さんの顔を見ながらパン作りをしたいという思いの表れです。また、これもホテル時代にはなかなか出来なかった遊び心のあるパン作りにも積極的。
例えばメロンパン。普通のものとは別に、地元・三重の伊勢茶風味のものやイチゴを使ったものなど、新しいメニューもどんどん増えてきています。

オープンして初めて迎える春。藤田さんはまた新たな地元の食材を使ったパン作りに取りかかります。使う食材は、三重県の名産・伊勢えび!「伊勢えびでパンを作ってほしい」という友人の言葉もあり、初めて挑戦することになりました。
伊勢えびを挟むだけ、乗せるだけではない「魅せるパン」を作りたいという藤田さん。
パンだからこそ味わえる、身から殻まで、伊勢えびの全てを詰め込んだパン作りとは?

職人歴46年、ベテランパン職人の夢に密着しました!

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
ぱん屋ふじ田
概要地元観光ホテルでパンを焼き続けて46年。
伊勢志摩サミットの時に各国首脳も食べたパンを焼いていた職人が2017年9月に独立したお店。
住所三重県志摩市阿児町立神2038-4
営業時間10:00~売り切れ次第閉店
定休日毎週日曜・月曜、第1・3土曜
備考ハードロール 80円
メロンパン 160円

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

網野篤子さん 京都市

2025712日(土) 午前11時

ガラス細工で作るリアルな金魚

網野篤子さん 京都市

ガラス工芸の博物館で開催されていた「超絶技巧 硝子展」。ここで注目を浴びたガラス細工が…夏の風物詩、金魚。細部まで再現されたガラス細工の金魚は、まるで生きているような躍動感があります。まさに「超絶技巧」。この金魚の作品を作っているのが、ガラス作家の網野篤子さん。彼女が金魚をガラスで表現する理由、それは「金魚が大好きだから」。

京都の深泥池のほとりに、この地で生まれ育った網野さんのアトリエがあります。網野さんはバーナーワークという技法で、色ガラス棒を素材に20年以上、金魚を作っています。とにかくリアル。本物と比べてみても、その再現性に驚かされます。品種ごとに異なるシルエットや、ヒレの微細な特徴まで、見事に再現されています。では、その作品制作を見せてもらいましょう。

様々な色のガラス棒をバーナーで溶かして形にしてゆきます。溶けたガラスが垂れぬようつねに回転させ、温度を均一に保ちます。温度差ができると、ガラスが割れてしまうので、この調節がとても難しい。ガラスを継ぎ足し、先の細いピンセットでひれの膜を作り、尻びれ、尾ひれと、様々な器具を駆使して、本物に近づけてゆくのです。時には金箔や銀箔を使うことも。

網野さんは、ガラスの金魚を美しく仕上げるため、日々、研究を重ねています。やって来たのは、金魚の一大生産地・大和郡山。養殖のプロの話を聞き、様々な種類の金魚を見て、創作の源にしています。今日のお目当ては「大阪らんちゅう」。江戸時代から大阪を中心に、広く飼われた品種で、太平洋戦争の時代に絶滅の憂き目に遭いました。近年、愛好家たちが力を尽くし、見事、復活したそうです。網野さんのガラス細工で表現した「大阪らんちゅう」とは?

この日、網野さんに東京での展示会のオファーが舞い込みました。そこで新作を披露することにしたのです。挑戦するのは「ピンポンパール」という金魚。その名のとおり、まるでピンポン玉のように金魚です。網野さんはピンポンパール専門店を訪ね、じっくり見学して、創作のヒントを得ました。初めて表現する「ピンポンパール」、はたして納得のいくガラス細工に仕上がるのでしょうか。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー