バックナンバー
2022年4月16日(土) 午前11時~
着物の世界に新風を吹き込む注目の京友禅の染色作家
奥野むつみさん 京都
京都「みやこめっせ」。この日は京都の伝統工芸が一堂に会する日。ここに、ひときわ目を引く京友禅の着物がありました。人気漫画「魔法騎士レイアース」をイメージした着物です。染めたのは奥野むつみさん。さらに東京ガールズコレクションでフワちゃんが着た着物で、一気に注目されました。2021年10月「きもの芸術展」にて「京都市長賞」を受賞。今ブレイク中の京友禅の染色作家です。
奥野さんの着物は、きらきらした輝きが特徴です。「京友禅の多くは、ぼかして淡いグラデーションを描きますが、私は水色に対して黄色や紫などを挿してメリハリをつけて光らせます。いかに着た人を輝かせられるか、それが勝負なんです」また着物だけでなく、バックや名刺入れなど、手に取りやすい小物も制作しています。これは京友禅の技法を幅広い世代に伝えたい、という想いからです。
奥野さんは福井県の越前出身。着物が好き、と自覚したのは3歳の頃。親戚の結婚式で着た着物がステキ過ぎて、脱ぎたくないと駄々をこねたそうです。高校卒業後、京都の大学の芸術学部に入りますが、ここでも着物のことばかり考えていたといいます。そして京友禅の工房が職人を募集していると聞き、門を叩いたのです。それから10年、奥野さんは基礎からみっちり学びました。
現在は75年の歴史がある「木村染匠」に所属する奥野さん。「おしゃれは乙女の戦闘服!自分を誇りに思える一着を」をモットーに、斬新で瑞々しい京友禅を生み出しています。
また、複雑な工程を経て作られる京友禅を身近に感じてもらおうと、子供用の「キモノぬり絵」を発売。そのぬり絵に合わせて、3歳児用に、実際の着物を作ろうとします。
自分が着物愛に目覚めた年齢の着物ですが、子供の着物を作った経験はなく、初めての試みです。さて、どんなものが出来上がったのでしょうか。
概要 | 新しい京友禅の作品を生み出す染色作家・奥野むつみさんが所属。 |
---|---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
備考 | ホームページ http://www.kimurasenshow.co.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/kimurasenshow/ 「乙女のキモノぬり絵」のお問い合わせはホームページからお願いします。 https://kimura1946.thebase.in/ |
各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー