あっちこっちAぇ!

毎週曜 深夜025分~放送
毎週曜 深夜025分~放送
MENU

バックナンバー

2024817(土)放送

今回は、徳島県と広島県でのふれあい旅・後編をお届けする。

前回は、広島県でしまなみ海道をサイクリングした正門&リチャード&佐野チーム。その土地ならではのふれあいスポットが書かれた4枚のカードの中から、今回、彼らが引いたのは「地球の未来を守る!海を愛するチームナルー」。3人は到着した広島のビーチでチームナルーのメンバーと出会う。チームナルーは海を愛するウィンドサーフィンのチームで、未来の子どもたちにきれいな海を残したいと、ビーチクリーン活動を行っている。
代表が3人を案内したのは、南風によって運ばれた大量の海洋ゴミが集まる場所。佐野はペットボトル、リチャードは缶、正門はビンの収集を任され、熱い思いで活動するチームの人たちとビーチの大掃除を開始する。「取っても取っても減らへん」とゴミの多さに驚くリチャード。一同が真剣に取り組むなか、筋トレ好きな正門はトレーナーを目指しているという青年に筋トレを教えてもらう!?

ペットボトルや缶、ビンのほか、大きなゴミやおよそ100本の流木を片付け、開始から2時間で美しくよみがえったビーチ。3人はチームナルーとビーチフラッグを楽しみ、きれいになったビーチを満喫する!

一方、前回はデカ盛りグルメを堪能した徳島県の末澤&小島チーム。次に引いたカードは「スーパーKIDSが集う!徳島初○○ジム」。2人が到着したのはオリンピック種目でもあるボルダリングのジムだった。

スポーツクライミングで国体に出場した秋山さんが将来の国体選手やオリンピック選手を育てたいと、2015年に徳島県で初めてのボルダリングジムを開業。多くのキッズが集まる人気ジムで、集まってくれた女子中学生4人のなかには県4位の女の子も。末澤と小島は「スーパーKIDSに認めてもらおう」とボルダリングに挑戦する。

ホールドと呼ばれる突起物をつかんで上に登るボルダリングは、傾斜やホールドの形で難易度が異なる。まずは傾斜83度の初級コースに挑戦すると、2人とも難なくクリア。そこで、ジムのキッズとペアになり、末澤チームVS小島チームでボルダリング対決!傾斜120度で指定されたホールドを登り、二人のクリアタイムの合計で競う。一気に難易度が上がり、小島はゴール目前で落下!一方、末澤チームは圧倒的な速さを見せる!

さらに2人はAぇ! groupのPRのため超難関コースに挑戦!見たこともない傾斜150度の壁に挑む2人にキッズたちから声援が飛ぶ!はたして、クリアできるのか!?

番組公式X(旧 Twitter)
番組公式X(旧 Twitter)