検索する
- ●年月で検索
- ●探偵名で検索
2013年6月28日(金) 放送
- 探偵OBが顧問として久々に登場!
完成しない10円ゲーム
竹山 隆範- 千葉県の男子中学生(12)から。“駄菓子屋ゲーム”の“10円ゲーム”が大好き。その理由は、古びた感じとギャンブル性が高いところ。ところが近所にそのゲーム機を置いているところがないので、自分で10円ゲームの“新幹線ゲーム”を作っている。作り始めて半年経つが、景品が出てくる仕組みが難しく、どうしても完成させることができない。探偵さんの力を貸して欲しい、というもの。
孫太郎虫を食べたい
長原 成樹-
福岡県の男性(78)から。近頃はサプリメント全盛時代だが、私が子どものころは戦時中でみんな栄養状態がよくなかった。当時の私は元気な子どもだったが、友人の1人が病弱で栄養補給のために「まごたろう虫」という虫を食べていたと聞いた。その虫を食べると栄養がついて元気になるらしい。焼いて粉末にして食べると聞いた記憶はあるが、大きさや形など、詳しいことはわからない。80歳を目前にし、体力の衰えを感じている今、私にはこの「まごたろう虫」が必要だと思う。もし本当に食べて元気になるのなら、ぜひ「まごたろう虫」を食べてみたいので、一緒に探して食べてもらえないか、というもの。
犬のブルブルにあこがれる父
たむらけんじ- 京都府の女性(17)から。探究心の強い父がとてもやりたがってることがある。それは犬と同じようにブルブルをすること。家で飼っている柴犬が、ある日ブルブルと体を震わせたのを見て父が「なぜ、犬はブルブルができて人間はブルブルができないんだ。理不尽だ」と言い出し、それ以来色々と研究している。最近、なんとなくコツがわかったらしいが、まだ納得していないようだ。そこで、私も父を応援するので、父の願いをかなえて欲しい、というもの。
閉じる
2013年6月7日(金) 放送
- スーパーおばあちゃんに局長が感動!
90歳のスーパーおばあちゃんの水泳
竹山 隆範- 広島県の主婦(72)から。高知県に住む母は、もうすぐ91歳になるが、好奇心旺盛で若々しいスーパーおばあちゃんだ。携帯電話を使いこなし、毎日車を運転して買い物や食事に行くなど、生活ぶりを見ていると200歳まで生きそうな勢いがある。そんな母が今頑張っているのは水泳。まったく泳げなかったが、1年半前の89歳のときに習い始め、今では「クロールで25m」泳ぐことを目標に頑張っている。ただ、あと少しのところで力尽きて足がついてしまい、なかなか達成できないらしい。そこで、母がクロールで25m泳げるように、応援して欲しい。クロールが達成できたら、背泳ぎでも25m泳げるようになりたいらしいので、そちらも叶えて欲しいというもの。
化石を愛する少年
石田 靖- 兵庫県の男子小学生(小6)から。僕は化石が大好きで、世界にある色々な化石を見てみたい。大昔に住んでいた生き物の化石を、発掘したり見たりしたい。周りに化石好きの人がいないので、化石の話を思う存分にしてみたい、というもの。
寝てないと言い張る父
田村 裕- 兵庫県の女性(26)から。父はいつも居間でゴロゴロとうたた寝をする。しかし、どれだけ大きないびきをかいていても、白目をむいていても、ヨダレを垂らして大口を開けていても、絶対に寝ていたと認めない。「こんなところで寝たら風邪ひくから、布団で寝たら」と注意しても「俺は寝てへん。ちゃんと起きとる」と主張する。その言い方が偉そうで、とにかく腹が立つ。父に「寝とった」と認めさせ、今までの悪態を謝罪させて欲しい、というもの。
閉じる
2013年5月24日(金) 放送
- 子どもたちの悩みを探偵たちが体を張って解消!
ゴールにたどりつけない遊具!?
石田 靖- 愛媛県の女子高校生(17)から。近所の公園に“スカイライナー”という遊具がある。それは、ハンドルのようなものにつかまって、体を前後に動かすことで前に進むものだ。小さいころからよく遊んでいるが、未だにゴールにたどり着けない。また、ゴールにたどり着いた人を見た事もない。一度でいいから、ゴールまで行ける人を見てみたい。運動神経のいい探偵さんに、ぜひお願いします、というもの。
階段が怖い少年
たむらけんじ- 神奈川県の男性(43)から。小3の次男はとても怖がりで、昼間でも自宅の2階に誰もいなければ、1人で上がることができない。2階に上がる時は、必ず妻か私がついていかなければならず、毎日のことだけに大変だ。誰もいない状況が怖いようで、当然1人で留守番もできない。夜寝るときも、次男に合わせて夜8時には一緒に寝間に入らなければならない。小3になったことだし、もう少ししっかりしてもらいたいので、息子の怖がりを直して欲しい。できれば、夜に2階の自分の部屋まで1人で上がれるようにしてもらいたい、というもの。
貯金箱の鍵が貯金箱に入っちゃった!
竹山 隆範- 大阪府の男子小学生(6)から。貯金箱の鍵を弟が貯金箱の中に入れてしまった。鍵がないと、お金を出すことが出来ないので助けてください、というもの。
閉じる
2013年4月26日(金) 放送
- 不可能を可能にする発想をキダ顧問が絶賛
鳴らないドアベル
たむらけんじ- 大阪府の男性(36)から。友人が念願の喫茶店をオープンさせた。アメリカで購入したお気に入りのドアベルを、オープン前日に取り付けてみたが、まったく鳴らない。友人は昔の喫茶店でよく聞いた、カランコロンカランという音色を鳴らせたいらしいが、どうやっても鳴らない。急遽、通販で買ったドアベルをつけたが、それも鳴らなかった。友人は喫茶店を1人で切り盛りとしているため、奥の厨房で作業をしているときに、ドアベルが鳴らないとお客さんに迷惑をかけてしまう。そのうち店が潰れるということにもなりかねない。不憫なマスターを救って欲しい、というもの。
やみつき唐揚げの秘密
竹山 隆範- 名古屋市の男性(30)から。私と先輩が家族を巻き込んで困っていることがある。それは会社の近所で食べる780円の唐揚げランチがおいしすぎて、止められないこと。私は2~3ヶ月、先輩は半年近く、休日以外はほぼ毎日その店の唐揚げランチを食べ続けている。最近私の顔にブツブツができたのは、唐揚げの食べすぎが原因ではないかと結婚したばかりの妻から疑われ、先輩も奥さんから「(加齢臭ならぬ)唐揚げ臭がする!」と叱られているが、2人ともどうしても止められない。お昼になるといつの間にかその店に行き、別のメニューを頼もうと思っても、注文するときには「唐揚げランチ」といってしまう。ただ私たちだけでなく、他にも何人もの人が食べ続けている。そのため、「何か中毒性の高い、イケない物質が入れられているのではないか」とも疑い始めた。どうか徹底的に調査して、悲劇の連鎖を止めて欲しいというもの。
仲間が欲しい中1の雀士
田村 裕- 和歌山県の男子中学生(12)から。僕は麻雀をしていて、友達ともよくやるが、2人だけでするのであまり盛り上がらない。以前この番組で取り上げられた「爪切りにおびえる息子」に登場した人が、友達と麻雀をしていると言っていたことを思い出した。そこで、探偵さんにお願いしたいのは、あの2人と僕と僕の友達とで「4人うち麻雀」をさせて欲しい。もし採用されるのであれば、一度全自動麻雀卓でやったみたい。家庭用でも10万円するうえ、雀荘は20歳以上でないと入れないので、ぜひお願いします、というもの。
閉じる
2013年4月19日(金) 放送
- ナイトスクープならではの依頼登場
口だけの父に柔道で勝ちたい
桂 小枝- 滋賀県の女子中学生(15)から。私は小学生のころから柔道を習っており、進学する高校でも柔道を続けるので、父と柔道勝負を実現させて欲しい。勝負したい理由は、父は柔道経験者でもないのに、試合中に大声で偉そうに指示を出し続けるからだ。いつも試合を見に来て応援してくれるのは嬉しいが、試合に集中できないので、止めてもらいたい。父に「エラそうに言うのは、私に勝ってからにして」と言ったら、「お前なんて楽勝や」と言われてしまった。家の中で何度か柔道をしたが、父は私に投げられそうになると「これ以上は危ない」とか、「服が破れる」とか言って逃げる。ちゃんと勝負したいので、父を説得して欲しい、というもの。
絶対に取れないライター?
たむらけんじ- 大阪府の女子小学生(11)から。家のタンスの引き出しに、お父さんの100円ライターがへばりついて取れない。ライターの中には、まだガスが入っている。爆発したら怖いので、どうか勇気ある探偵さん、ライターを取ってください、というもの。
発見!?トイレを我慢できる画期的方法
竹山 隆範- 滋賀県の男性(39)から。オシッコを我慢していて「もう限界」というときに、左右の足を交互にモジモジ動かすが、その動作をすることで本当にオシッコを我慢できる時間が増えているのか。一度確かめて欲しい、というもの。
閉じる
2013年4月5日(金) 放送
- 意外な展開に局長号泣!探偵局全員が涙する
ボクの目覚まし時計を探してください
たむらけんじ- 広島県の男子大学生(23)から。父に買ってもらった大切な目覚まし時計を探して欲しい。部屋の隅々まで探したが、どこにもない。外に持ち出した覚えもなく、本当に困っている。優秀な探偵さんに、探し出して欲しいというもの。
お腹がなる少女
松村 邦洋- 神奈川県の女子中学生(15)から。私のお腹には何かが住み着いている。2年前、突然お腹から聞いたことがないような音が鳴った。その日から、息をするだけでお腹が鳴る。病院にも行ったが「異常はありません」と言われて、腸の仕組みについて勉強させられただけに終わった。授業中に鳴ることも多く、クラスのみんなにも丸聞こえだと思う。みんなは私に気を使ってか、誰もお腹が鳴ってるとは言わないが、本当は音に気づいていながら、気づかないフリをしているのではないかと思うと申し訳ない。卒業を前に「授業中にお腹を鳴らしていたのは私です」と思い切ってカミングアウトしたいので、手助けをして欲しいというもの。
10年以上口をきいていない父と母
竹山 隆範- 奈良県の男性(18)から。僕の父は10年以上、母と口をきいていない。なぜ口をきかないのか、理由は分からない。僕たち子どもには普通にしゃべるが、母に対しては一言もしゃべろうとせず、無言を貫いている。そのため、僕は物心ついてから、両親の会話を聞いたことがない。父は59歳で定年も近い。このままでは熟年離婚にもなりかねない。父がしゃべらない理由を解明し、できることなら夫婦が仲良く会話する姿を見てみたい、というもの。
閉じる
2013年3月29日(金) 放送
- 選りすぐりの爆笑ネタを集めた総集編
発見!尼子一族の埋蔵金
石田 靖- 広島県の男性(当時71)の長年の願いをかなえたネタ。こどものころに大雨で実家に隣接した畑の土手が崩れ、大量の古い一文銭と陶器のかけらが流れ出てきた。父は気味悪がって穴をふさいたが、戦国時代に中国地方で勢力を誇った尼子一族の埋蔵金に違いない。畑の所有者が変わって発掘の許可がもらえたという依頼者のために、埋蔵金が掘り出される歴史的瞬間に立ち合う!
2人の美女と野獣
竹山 隆範- 堺市の主婦(当時35)から。動物の耳フェチ女性と動物の鼻フェチの女性が、色んな動物の耳、鼻を甘噛みしたいという夢をかなえようと、いろんな動物に立ち向かう爆笑ネタ。中でも2人の究極の目標、ディズニー映画の“美女と野獣”の野獣のモデルとなった“アメリカンバイソン”を2人で甘噛みしたいという、かなり危険な欲望にもチャレンジした過激映像も飛び出す。
新競技タイルホッケー!
松村 邦洋- 大阪府の男子小学生(当時11)から。僕と友達で“タイルホッケー”という競技を考えだした。参加者が増えて学校で毎日試合をしていたが、先生に禁止されて学校でできなくなった。学校で“タイルホッケー”ができるように協力して欲しいというもの。先生たちを巻き込んで、新競技の再開をかなえた感動ネタ。
爆笑!パラダイスin茨城
桂 小枝- 大阪府の男性(当時42)から。“ガマの油”で有名な茨城県・筑波山でパラダイスを発見したという情報が寄せられた。その名もズバリ“ガマランド”。鳥居があって神社風だが、中身は遊園地のよう。池とは思えない水たまりには、サンショウウオ、サワガニ、ニジマスがいるらしい。有料なのに入口にベニア板が張られた怪しげな“ガマ洞窟”などを、小枝探偵が次々と検証した爆笑ネタ。
閉じる
2013年3月15日(金) 放送
- 目に関係する依頼・・・3連発!?
そんな顔で目薬をささないで!
竹山 隆範- 広島県の女子小学生(12)から。私の母は自分で上手に目薬がさせない。普段きれいな母が目薬をさすとき、テレビでは見せられないようなものすごい顔になり、毎回爆笑してしまう。目薬をさすときも、母がきれいなままでいられるように、力を貸して欲しいというもの。
乗り物酔いをしてみたい!
桂 小枝- 京都府の主婦(35)から。私は生まれてからこの方35年間、乗り物に酔ったことがない。小学生の時にバス遠足で、乗り物酔いをしてぐったりする友達に、周りのみんなから「大丈夫か?」、「席を替わろうか?」、「歩けるか?」などと、心配されている様子が、うらやましくて仕方がなかった。なんとか酔いたいと、あえてバスの中でゲームをしたり、揺れそうなタイヤの上の席に座ったりと、いろいろ試したが、まったく気持ち悪くならない。一度でいいから、乗り物に酔ってゲロゲロになり、介抱されてみたい、というもの。
人の目を見て話せない24歳
石田 靖- 宮崎県の男性(24)から。僕は人の目が見られない。どうしても目を伏せてしまい、相手の目を見て話すことができない。初対面の人だけでなく、女手一つで育ててくれた母親ですら、目を見ることができない。何とか、人の目を見て話すことが出来るようになりたいので、力を貸して欲しい、というもの。
閉じる
2013年3月8日(金) 放送
- 目に関係する依頼・・・3連発!?
そんな顔で目薬をささないで!
竹山 隆範- 広島県の女子小学生(12)から。私の母は自分で上手に目薬がさせない。普段きれいな母が目薬をさすとき、テレビでは見せられないようなものすごい顔になり、毎回爆笑してしまう。目薬をさすときも、母がきれいなままでいられるように、力を貸して欲しいというもの。
乗り物酔いをしてみたい!
桂 小枝- 京都府の主婦(35)から。私は生まれてからこの方35年間、乗り物に酔ったことがない。小学生の時にバス遠足で、乗り物酔いをしてぐったりする友達に、周りのみんなから「大丈夫か?」、「席を替わろうか?」、「歩けるか?」などと、心配されている様子が、うらやましくて仕方がなかった。なんとか酔いたいと、あえてバスの中でゲームをしたり、揺れそうなタイヤの上の席に座ったりと、いろいろ試したが、まったく気持ち悪くならない。一度でいいから、乗り物に酔ってゲロゲロになり、介抱されてみたい、というもの。
人の目を見て話せない24歳
石田 靖- 宮崎県の男性(24)から。僕は人の目が見られない。どうしても目を伏せてしまい、相手の目を見て話すことができない。初対面の人だけでなく、女手一つで育ててくれた母親ですら、目を見ることができない。何とか、人の目を見て話すことが出来るようになりたいので、力を貸して欲しい、というもの。
閉じる
2013年2月8日(金) 放送
- 新しい特殊能力を持つ人間を発見?!
テレビのオンオフがわかる特殊能力
田村 裕- 滋賀県の主婦(30)から。家族と一緒によく近所の住宅街を散歩するが、家の前を通るたびに主人は「この家はテレビがついている」、「この家はテレビを見ていない」などと言う。夫は家の中を見なくても、テレビがついているのか、消しているのかが、わかる能力があるらしい。しかし、この言葉が本当かどうか、一軒一軒聞いて回るわけにも行かず、確かめるすべがない。本当に夫にテレビの電波を感じる能力があるのか、調べて欲しい、というもの。
ブタの乳を飲みたい!
竹山 隆範- 東京都の男性(34)から。以前、『牛のお乳が吸いたい』(11年6月10日放送)でお世話になりました。願いをかなえてもらい、母牛から直接飲んだお乳の味は最高でしたが、今度は豚の乳を飲んでみたい。きっと牛に劣らずおいしいと思う。どうか、子豚のように母豚から直接お乳を飲ませてもらえないか、というもの。
寿の文字が浮かび上がったカンパチ
桂 小枝- 大阪府の男性(37)から。今年の元日に夫婦で伊勢神宮にお参りした帰りに、三重県にある“志摩マリンランド”という水族館に立ち寄った。ここには2000尾の魚が泳ぐ大水槽があるが、泳いでいるカンパチの中に“寿”という見事な文字が書かれているものを発見した。水族館の方に聞いたが「そんな魚はいない」と言われてしまった。後日、職場の同僚にこの話をしたが、まったく信用してもらえなかった。おめでたい“寿”の字を見つけたのに、このままでは悔しすぎる。私がウソつきでないことを、探偵さんと一緒に証明してもらいたい、というもの。
閉じる
検索する
- ●年月で検索
- ●探偵名で検索
2025年8月29日(金)
よる11時17分~ 放送
- Coming Soon