ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2016年8月15日から8月19日 / 滋賀・近江八幡
先週の行き先次週の行き先
月曜日
8月15日
ラ コリーナ近江八幡
広大な敷地に大きな草屋根の建物が目をひく「ラ コリーナ近江八幡」は、和菓子の「たねや」の新たな店舗です。バウムクーヘンが有名な「クラブハリエ」のほか、さまざまなスイーツのショップが揃っています。なかでも「栗百本」は、たねやが代々受け継いできたカステラを専門にあつかう店。ここでしか食べられない「八幡カステラ」がオススメです。
ラ コリーナ近江八幡 0748-33-6666
月曜日の写真
火曜日
8月16日
うなぎのじゅんじゅん
近江八幡市は滋賀県下で最も漁業の盛んなまち。市内の名店「ひさご寿し」では琵琶湖の魚のおいしさをもっと知ってもらおうと、湖魚料理に力を入れています。夏に是非食べたいのが、天然のウナギをすき焼き風に煮た、琵琶湖の漁師料理「うなぎのじゅんじゅん」。うなぎのふわふわした身に卵を絡めて食べると絶品です。
ひさご寿し 0748-33−1234
火曜日の写真
水曜日
8月17日 放送休止
  
木曜日
8月18日
ウロリ漁
近江八幡市の沖島は琵琶湖最大の島で、人口300人余り。多くの世帯が漁業に従事しています。沖島の漁師にとって夏の獲物といえばウロリという小さな魚。早朝に沖曳き網漁という漁法で獲ったウロリは水揚げ後すぐに調理します。醤油や砂糖で甘辛く炊いたウロリの若煮は、食欲の落ちるこの季節にぴったりのごはんの友です。
沖島漁業協同組合 0748-33-9511
湖島婦貴の会 0748-47-8787
木曜日の写真
金曜日
8月19日
伊崎の棹飛び
近江八幡市にはかつて琵琶湖につながる湖があり、水運が盛んでした。伊崎寺は岬の突端にあり、かつて人々は船で参拝していました。この伊崎寺で毎年8月1日に行われる神事が「伊崎の棹飛び」です。琵琶湖に突き出した棹の上から僧侶たちが願をかけて飛び込む「捨身の行」で、およそ1000年もの歴史があると言われています。
伊崎寺 0748-32-7828
http://www.isakiji.jp/
金曜日の写真

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る