バックナンバー
2020年9月12日(土) 午前11時~
伝統の漆の技を現代アートに!
漆芸家 江藤雄造さん
古美術の修復から蒔絵、金継ぎ、漆の新感覚アートまで、幅広く手掛ける漆アーティストの江藤雄造さん。兵庫工芸展の大賞をはじめ、数々の賞に輝く注目の実力派です。
いま女性を中心に人気の金継ぎ教室。金継ぎとは、割れたり欠けたりした陶器を漆で修復する伝統技術です。漆の魅力を知るきっかけになればと、金継ぎ教室の講師を務める江藤さん。漆のスペシャリストの教室は予約がすぐに埋まってしまうほどの盛況ぶり。
江藤さんが工房を構えるのは兵庫県姫路市。作業場では作品作りのほか、漆の技術を使った修復も行っています。仏像などの文化財から割れた器まで、様々な修復の依頼は年間1000件以上。壊れた古い器を金継ぎで蘇らせる江藤さんの見事な腕前を紹介します。
江藤さんが3年前から手掛けているのが“金魚”をテーマにした漆アート。ガラスの器やアクリル板に赤い漆で金魚を描いた作品は、漆の伝統の技と現代的なセンスが融合し、日本だけでなく海外でも高く評価されています。伝統の枠を超えたアート作品。そこには江藤さんの漆への熱い思いが込められています。
生まれも育ちも姫路の江藤さん。父親の國雄さんは今も第一線で活躍する漆芸家で、漆と金や銀の粉を使って描く蒔絵で斬新な作品を発表してきました。そんな父に弟子入りし、父の背中を見つめ、今の技術を身につけた江藤さん。師匠でもある父と2人で神戸市内にある日本庭園「相楽園」の大きな文化財の修復も担っています。
東京・銀座での個展に向け、江藤さんは新作の制作中。「光と影」をテーマに、アクリル板を使った様々な漆アート作品に挑みます。立体的で、まるで泳いでいるかのように躍動する金魚たち。そんな新作の数々が揃った東京での個展はもちろん大成功。江藤さん、来年の個展ではさらに立体的な作品に挑もうと意欲を燃やしています。
概要 | 漆アートや金継ぎを手がける江藤雄造さんの工房です。 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市京町1-24 |
備考 | 金継ぎ教室や漆アート作品に関する確認・お問い合わせはホームページもしくはfacebook、Instagramでお願いします。 ホームページ https://www.yuzohetoh.com facebook https://www.facebook.com/euk.lab/ Instagram https://www.instagram.com/yuzohetoh/ |
概要 | 江藤雄造さんの金継ぎ教室を毎月開催しています。 |
---|---|
電話番号 | 078-431-5441 |
定休日 | 日曜、祝日 |
備考 | 教室のスケジュール、申込方法はHPでご確認ください。 https://www.kobe.coop.or.jp/kouza/kobenishi/ |
概要 | 重要文化財「船屋形」がある日本庭園です。 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1 |
電話番号 | 078-351-5155 |
営業時間 | 9:00~17:00 (入園は16:30まで) |
定休日 | 毎週木曜、12月29日~1月3日 |
備考 | 詳しい情報はHPでご確認ください。 http://www.sorakuen.com |
概要 | 江藤雄造さんが漆アートの個展を行ったギャラリーです。 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座1丁目3-3 銀座西ビルヂング |
電話番号 | 03-3564-0800 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
備考 | 開催される個展の情報はfcaebookでご確認ください。 https://www.facebook.com/gallery.uesuto.ginza/ |
概要 | 江藤雄造さんの漆アートを展示しているホテルです。 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市広嶺山224-26 |
電話番号 | 079-284-3010 |
備考 | 営業日などはHPでご確認ください。 https://www.hotelsetre.com/himeji/ |
各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー