バックナンバー

『サンライスキッチン』 シェフ 村上百合子さん

2021417日(土) 午前11時

華やかなRawケーキが話題の“ビーガン”カフェ

『サンライスキッチン』 シェフ 村上百合子さん

兵庫県丹波篠山市。 田んぼが広がる静かな集落の一角にランチ時にはひと際にぎわいをみせる一軒の古民家カフェ・サンライスキッチンがあります。お客さんをとりこにしているのは、地場産の有機野菜をふんだんに使ったオーガニックランチ。肉や魚など、動物性食品を加えない、ビーガンをテーマにした料理です。常に20種類程のお野菜や海藻を使っているとあって、ランチは見た目にもあざやか。

さらに、こちらのカフェの看板商品ともいえるのが、目にも麗しいスイーツ! フラワーコサージュのような美しい装飾はSNS映え必至。しかも小麦粉、乳製品、卵、 白砂糖などが使われていないというから驚きです。こうしたスイーツは「Raw(ロー)スイーツ」と呼ばれ、美容に気をつかう人やアレルギーのある方を中心に注目されています。

キッチンを取り仕切るのは、オーナーシェフの村上百合子さん。有機農法の指導者として全国を巡る父親の影響を受け、幼い頃から食への意識が高かったといいます。調理師学校へ進み、自身で料理教室も運営。18~24歳まで、毎年フランスに 短期滞在してフランスの家庭料理も学びました。13年前に友人が開いたカフェを手伝う中、アレルギー体質だったことからビーガンを実践、以来研究を深めていきました。夫の悟さんとの結婚を機に子育ての環境を考え、この地に移住。
コロナ禍の中、やりたいことをやって人生を生きたい!と昨年、お店を開いたのです。

そして今、百合子さんに新たな転機が。大阪の、ある保育園の園長との縁で、その保育園のそばにカフェの2号店を設けることになりました。
また、一号店の入る古民家の一部を改装して、Rawスイーツのお菓子教室もスタート、新たな日々の幕開けです。日々進化を続けるシェフの姿を追いました。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
SunRiceKitchen(サンライスキッチン)
概要村上百合子さんがビーガンをコンセプトに立ち上げたお店。
小麦粉・卵・乳製品などを一切使わずに作るロースイーツが魅力。
住所兵庫県丹波篠山市向井319-3
電話番号090-8335-6130
営業時間11:00~16:00
定休日木曜・金曜・日曜
備考日替わりプレート1,580円・カレー1,250円
新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
器とくらしの道具 ハクトヤ
概要村上さんの作る焼き菓子を置かせてもらっているお店。国内外様々なところからこの店にやってきた焼き物やアンティーク商品を取り揃えている雑貨店
住所兵庫県丹波篠山市河原町121-1
電話番号079-552-7522
営業時間11:00~18:00
定休日木曜
備考新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

矢吹直宣さん いづみさん 『京の氷屋さわ』 京都市上京区

2025726日(土) 午前11時

京都らしいかき氷を作る夫婦

矢吹直宣さん いづみさん 『京の氷屋さわ』 京都市上京区

京都市上京区の「西陣」と呼ばれる地域に、4年前にオープンした『京の氷屋さわ』。いま人気の「かき氷専門店」で、次々とお客さんが詰めかけます。切り盛りするのは東京で会社員をしていた店主の矢吹直宣さんと、西陣で生まれ育った妻のいづみさん。夫婦がこだわるのは、京都ならではの素材を使ったかき氷。なんとシロップに老舗豆腐店の豆腐が使われています。今回は、かき氷に第二の人生を懸けた夫婦の覚悟に迫ります。

暑さが本格化した6月下旬。『さわ』では自家製シロップの仕込みに追われていました。白みそのシロップです。「この店を始めるにあたって、特徴的なモノを打ち出していかないと」といづみさん。「美味しいが一番」と直宣さん。

仕込みの途中、いづみさんがやって来たのは、同じ西陣にある創業明治30年という京豆腐の老舗。『さわ』独自の味を作るには、ここの豆腐が絶対必要と考えたのです。大切なのはひらめきと失敗を恐れないこと。「とりあえずやってみる」といづみさん。豆腐シロップに合わせるのは焦し醤油のキャラメルソース。豆腐の旨味を引き立てます。

午前11時。オープンと共にお客さんが詰めかけ、瞬く間に満席に。『さわ』の看板メニューのひとつ「京の白みそ」。自家製のミルクシロップをベースに、中に白ごまのシロップと黒糖寒天を潜ませた一番人気のかき氷です。他にも個性的なバリエーションがいくつもあり、『さわ』の人気を支えています。どんなメニューかというと…今の季節は特にお客さんが殺到。二人は休憩時間も昼ごはんも取らずに、氷を作り続けています。

京都の大学で知り合った直宣さんといづみさん 結婚後は仕事の都合で京都を離れます。その後、4人の娘さんたちが生まれ、東京で暮らしていました。ところが4年前、直宣さんは会社を辞めて、他の仕事に就こうと考えたのです。その時、いづみさんは京都でかき氷屋さんをやろうと持ち掛けます。

2人が新たに試作するかき氷。それは昆布の老舗の塩昆布を混ぜ込み、他の西陣の味をすべて詰め込んだ「西陣オールスターズ」。いったいどんな味わいになるのか?さらに、西陣の日本茶専門店で入手した幻の抹茶を使ってグレードアップした、抹茶のかき氷にも挑戦!

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー