バックナンバー

『島安汎工芸製作所』 漆器職人 島圭佑さん

2021515日(土) 午前11時

現代の生活に合う“新しい漆器”を!

『島安汎工芸製作所』 漆器職人 島圭佑さん

熊野古道が南北に走り、いにしえの時代から交通の要衝である和歌山・海南。ここは漆塗りの一大産地として知られ、漆器の工房が多く集まる街です。 和歌山が誇る漆塗りは「紀州漆器」と呼ばれ、日本四大漆器のひとつに数えられます。

創業大正5年、漆塗り工房「島安汎工芸製作所」。ここに「おしゃれな器をつくる」と評判の職人がいます。それが五代目となる島圭佑さん。業界では若手の島さんですが、企画力と技術力の高さで、一気に頭角をあらわしました。島安汎工芸製作所の2階にしつらえられたショールームには、伝統的な漆塗りから、白やピンクなどポップな色調の食器やインテリア、オブジェがずらりと並んでいます。

商品は、“ナチュラル・インテリア”がコンセプト。カジュアルに普段使いしてもらえるようなものを目指してつくられています。

幼い頃からものづくりが大好きだった島さん。2008年、京都嵯峨芸術大学短期大学部にてプロダクトデザインを専攻、その後、石川県山中にある「挽物轆轤(ひきものろくろ)技術研修所」で学びます。挽物轆轤とは、ろくろで挽いてつくった漆器や細工物のこと。2015年和歌山県に帰郷し、代々続く「島安汎工芸製作所」に入社。以後、身につけた技術を活かし商品の開発・制作に携わっています。

「漆塗りの魅力を広く伝えたい」と同じ海南にある「橋本漆芸」「山家漆器」「中西工芸」の若手たちと2015年に生産者集団「KISHU+(キシュウプラス)」というブランドを結成した島さん。斬新な製品を生み出し続ける気鋭の職人に密着しました。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
島安汎工芸製作所
概要創業大正5年の老舗紀州漆器メーカー。重箱などの伝統的な紀州漆器に加え、新しいデザインや色の漆器など人気を集めている。
住所和歌山県海南市大野中507-1
電話番号073-482-3361
備考ネットでの購入可。
https://www.uruwashi-urushi.com/
紀州漆器伝統産業会館 うるわし館
概要紀州漆器の展示や即売コーナーなど、漆器に関する情報や魅力を発信。
住所和歌山県海南市船尾222
電話番号073-482-0322
営業時間午前10時~午後4時30分
定休日お盆・年末・年始
備考入場無料
鰻 心艶(しえん)
概要地元で人気の鰻専門の割烹。2021年5月に移転リニューアルオープン。番組で紹介した島圭佑さん作の重箱と長皿で鰻がいただけます。
住所和歌山市北ノ新地田町5-1 1F
電話番号073-402-3951
営業時間日曜

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

チンスギさん『ミン家のキムチ』『Chinsugi's Kitchen』 大阪市生野区

202582日(土) 午前11時

コリアンフードの伝道師

チンスギさん『ミン家のキムチ』『Chinsugi's Kitchen』 大阪市生野区

韓国の食卓に欠かせない発酵食 キムチ。
韓国では今も多くの家庭で手作りし、親から子へ受け継がれるおふくろの味。
その“本場の味”が、今、大阪・高島屋で話題に。
全国の老舗や銘店が一堂に会する、「味百選」で開店と同時に完売するほどの人気を集めている「ミン家のキムチ」。お客さんは「普段食べてるキムチと全然違う。このキムチが一番」「あっさりしてる」「これが韓国本場の味と知った」とファンを魅了。
このキムチを手がけているのが、ミン家のチンスギさん。
「日本の食卓に、本場韓国の“家庭の味”を届けたい」と日本と韓国の2拠点で奮闘中。

大阪生野区に工房を構えるミン家のキムチ。
すべて手仕込みで行っているのが特徴で、ミン家で受け継がれた家庭の味。
白菜キムチ・大根キムチ・水キムチなど様々な種類を販売。
オープンから2年で高島屋の味百選に採用されました。

そんな彼女がいま力を注ぐのが予約が取れないと話題の韓国料理教室。
「韓国グルメがブームですが、それは本当の韓国料理ではない。古き良き家庭料理がたくさんあって、その美味しさを日本の人たちにもっと知ってほしい。」と料理を教えるだけでなく歴史や食文化も伝えています。
なぜ、そこまでして“本場の味”にこだわるのか。
その原点には、日本で生まれた韓国人のチンスギ先生と父の絆が…

韓国ではソウルにある中部市場で買い出し。
ミン家のキムチで使うトウガラシや料理教室で使う食材の買い出し。
日本でも仕入れられる食材を韓国で仕入れる理由がありました。
そしてまだまだ学びを続けるチンスギ先生は韓国で料理教室に参加、韓国で学んだ味を日本でふるまう食事会が開かれました。お客さんの反応は?
高島屋の味百選「ミン家のキムチ」では、初のイベント開催が迫っていました。
それがミン家のキムチ食堂です。一体どんな料理が振舞われるのでしょうか?

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー