バックナンバー
2022年6月4日(土) 午前11時~
ミシュランに掲載された秘境の十割そば
中根裕磨さん 和歌山県田辺市 「山伏そば拝庵」
世界遺産・熊野古道の中でも険しい道で知られる中辺路に、熊野本宮大社まで一時間のところにある集落があります。車で訪れるのも大変なこの秘境に、2017年、一軒のそば屋がオープンしました。「山伏そば拝庵」。店主の中根裕磨さんが、山で修行する現役の山伏であることにちなんだ店名です。
日本各地の名店をめぐり修業した中根さんは、自家栽培したそばの実と、全国で惚れ込んだそばの実を使い分けます。打ち立てを提供する十割そばは、熊野古道を歩く人たちの間で瞬く間に「美味しい」という口コミが広がりました。塩・大根おろし・味噌でいただくざるそば「山伏そば」が一番人気。春先から夏場にかけては、その日採れた10種類以上の山菜を使った山菜そばも堪りません。『ミシュランガイド和歌山2022』に掲載されたことで、今年のGWはかつてない忙しさになりました。
東京出身の中根さんは、山伏に憧れて脱サラし、27歳で和歌山へ。「山伏の修行をしながら、林業や農業も覚えて自給自足生活を送っていました」。そこで農業研修に来ていた紗代さんと出会い、結婚。三人の子供と触れ合うのが夫婦の癒しですが、まもなく四人目が産まれます。
中根さん、蕎麦以外にも、1日1組限定の民宿も始めました。「コロナでストップしてましたが、この春から再開しました」。この民宿を利用する一番のお客様は山伏の御一行。宿では精進料理でもてなします。その味も好評なようです。
5月中旬、ある山伏仲間から、こんな依頼を受けました。それは山伏の聖地にして秘境中の秘境「前鬼」で行う護摩祈祷に参加して、出張そばを振る舞ってほしい、というもの。はたして中根さんは、そんな奥地で納得のいくそばを振る舞うことができたのでしょうか。
概要 | 熊野本宮大社から車で10分のそば処。こだわりの手打ち、石臼挽き、十割そばを雄大な景色を眺めながら、熊野の恵みを味わえるお店。 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市本宮伏拝170 |
電話番号 | 0735-30-0435 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 全日要予約(不定休) ※「山伏そば拝庵」HPをご確認ください。 |
備考 | 山伏そば1,200円、山菜そば1,800円、そばがき900円 |
概要 | 熊野本宮大社にほど近い熊野古道、伏拝王子の傍にある一棟貸切のお宿です。敷地内にある「山伏そば拝庵」こだわりのお蕎麦を味わいながら、風、空、草花、鳥、虫と一体になって、ゆるりと流れる時間に身も心も開放しながらお過ごし下さい。 |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市本宮町伏拝781 |
電話番号 | 0735-30-0435 |
営業時間 | チェックイン15:00・チェックアウト9:30 |
定休日 | 不定休 |
備考 | 1泊2食付き ※1名11,400円、2名10,400円/人、3名~9,400円/人 (GW・SW・お盆・年末年始は+2,000円/一泊) |
各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー