バックナンバー
2022年9月3日(土) 午前11時~
滋賀の野菜の普及に頑張る野菜ソムリエ
和田直子さん 滋賀県大津市 「畑のハナタバ/八百屋さざなみ」
モデルのSHIHOさんが「滋賀国際親善大使」に就任する際、知事が手渡して話題になったブーケがありました。滋賀の野菜だけで作られた「ベジフルフラワー」です。
滋賀県大津市にあるレストラン『グリル漣(さざなみ)』。話題のブーケを作った人は、ここにいます。和田直子さん。「ベジフル」とは、ベジタブルとフルーツを合わせた言葉で、滋賀の野菜畑をイメージしています。美しい花束ですが、勿論すべて食べられます。和田さんは、野菜の名前や料理法を記したカードを添えて、依頼主に手渡すのです。
シェフの夫、和田直樹さんが経営する『グリル漣』の人気メニューは鉄板で焼く「近江牛のステーキ」や舌でとろける「近江牛の握り」。和田直樹さんは、近江牛を扱って20年の大ベテラン。しかし人気があるのはステーキだけではありません。「ここのサラダがとにかく美味しい」とお客さん。野菜の目利きは、奥さまの和田直子さん。生粋の滋賀っ子である直子さんは、野菜ソムリエのさらに上位である「野菜ソムリエプロ」の資格を持つ、野菜のエキスパートなのです。結婚後に大病を患った直子さんの、野菜にかける熱い想いとは?
「滋賀の野菜は、みずみずしくて味も濃い」と和田さん。使う野菜は、滋賀の農家に自ら足を運んで仕入れます。ある日の仕入れは、アクやエグみが少ない「吉川ゴボウ」に、ブルーベリー、珍しい白いイチジクなど、精力的に畑を巡ります。また和田さんは去年から、露天の『八百屋さざなみ』の出張展開も始めました。珍しい野菜に、地元のお客さんも興味津々。野菜情報の発信基地として、話題のスポットになっています。
大勢の生産者と交流するうち、「過酷な環境から野菜は生まれる」と知った和田さん。巨大台風でハウスを壊され、悲しむ生産者を見て、「ベジフルフラワーで野菜の普及に貢献しよう」と考えたのです。様々な場所でワークショップを開催して、ベジフルフラワーの楽しみ方をレクチャーしています。そんな和田さんに琵琶湖のリゾートホテルから、採れたて野菜でベジフルフラワーを作り、それを使ってシェフが料理を振舞う、というイベントのオファーが来ました。
概要 | 滋賀の野菜やフルーツを使ったベジフルフラワーの制作・販売・ワークショップ開催。 |
---|---|
備考 | ホームページ https://www.hatake-no-hanataba.com/ インスタグラム https://www.instagram.com/_wadanaoko_/ |
概要 | 近江牛・近江野菜を味わえるレストラン。 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市馬場1丁目14-18 |
営業時間 | ランチ11:30~14:00 ディナー17:30~21:00 要予約。 |
定休日 | 毎週火曜と第3月曜。 |
備考 | ホームページ https://grill-sazanami.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/grillsazanami/ |
概要 | 滋賀県の農家から仕入れた野菜の直売。 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市末広町2-8 テラマチベース内 |
営業時間 | 毎月第2・4火曜出店。 10:00~16:00 野菜がなくなり次第終了。 |
備考 | インスタグラム https://www.instagram.com/yaoya_sazanami/ |
各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー