バックナンバー

安隨誠さん 兵庫県三木市 「安隨製作所」

2024127日(土) 午前11時

鍛冶職人が生み出す1年待ちのフライパン

安隨誠さん 兵庫県三木市 「安隨製作所」

兵庫県三木市。日本で最も古い鍛冶職人の町といわれる、400年の歴史をいだく金物の産地です。ここに、注文してから1年待ちという、人気の鉄のフライパンを作る職人がいます。『安隨製作所』の3代目、安隨誠さんです。手打ち鍛造で「クワ」などの農器具を作る安隨製作所でしたが、安隨さんは調理器具を手掛けるようになり、今から5年前、金属製雑貨ブランド「millio」(ミリオ)を立ち上げました。「世の中に鍛治という仕事があるのを、もっと多くの人に知ってもらいたい。暮らしに身近な生活用品で、町の活性化につなげられたら」。

そんな安隨さんのフライパンをInstagramで知った、ベテランのキャンプ愛好家は、「直径17cm」「蓋が皿になる」「湯切り口がある」「折りたためる」、つまり調理すべてを完結できて、持ち運びにも便利なフライパンをオーダーしました。安隨さんは試行錯誤しながらも、注文をすべて備えた鉄のフライパンを、すべて手作りで生み出します。これがブレイクのきっかけとなり、安隨さんのフライパンはキャンパーたちに大人気となります。そして様々な進化を遂げるのですが、それらを見てみましょう。

鉄を叩いて伸ばす鍛造は、叩くことで鉄が高密度になり、熱伝導率が高く、高温でしっかり火が通り、耐久性も抜群です。打ち叩いた時にできる槌目は、表面の小さな凹凸によって油なじみがよくなり、焦げ付き防止にも役立ちます。

地元の産業を盛り上げたい安隨さんは、プロの料理人からのやや無茶な注文も受けつつ、違うジャンルのメーカーとのコラボ商品も開発しています。そこで培ったアイデアで生れた新しいフライパンとは?

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
安隨製作所
概要今回の主人公、安隨誠さんが切り盛りする工場。安隨さんが立ち上げたブランド「ミリオ」は手打ち鍛造で作るフライパンを販売。キャンパーたちに大人気となっている。
住所兵庫県三木市与呂木76-1
電話番号0794-82-8803
営業時間9:00~17:00
定休日土曜・日曜・祝日
備考鍛造フライパン20cm 15,950円

ホームページ
https://millio1619.com/about.php
ガレージキャンプストア
概要安隨さんが作るフライパンを取り扱うキャンプ用品店。国内、海外を問わずセレクトした商品を多数販売している。
住所神戸市垂水区東垂水町762-667
電話番号078-753-6302
営業時間11:00-19:00
定休日月曜
備考ホームページ
https://garage-camp-store.com/
元町井おか
概要今回の主人公、安隨さんが夫婦で訪れた料理店。店主はIH対応の鍋を発注。季節に応じた鍋料理を提供している。
住所神戸市中央区北長狭通4-2-9
電話番号078-391-2522
営業時間11:30~14:00(13:30最終入店)
17:00~23:00(22:00最終入店)
定休日月曜
備考夜の懐石コース 13,200円

ホームぺージ
https://motomachi-ioka.com/

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

矢吹直宣さん いづみさん 『京の氷屋さわ』 京都市上京区

2025726日(土) 午前11時

京都らしいかき氷を作る夫婦

矢吹直宣さん いづみさん 『京の氷屋さわ』 京都市上京区

京都市上京区の「西陣」と呼ばれる地域に、4年前にオープンした『京の氷屋さわ』。いま人気の「かき氷専門店」で、次々とお客さんが詰めかけます。切り盛りするのは東京で会社員をしていた店主の矢吹直宣さんと、西陣で生まれ育った妻のいづみさん。夫婦がこだわるのは、京都ならではの素材を使ったかき氷。なんとシロップに老舗豆腐店の豆腐が使われています。今回は、かき氷に第二の人生を懸けた夫婦の覚悟に迫ります。

暑さが本格化した6月下旬。『さわ』では自家製シロップの仕込みに追われていました。白みそのシロップです。「この店を始めるにあたって、特徴的なモノを打ち出していかないと」といづみさん。「美味しいが一番」と直宣さん。

仕込みの途中、いづみさんがやって来たのは、同じ西陣にある創業明治30年という京豆腐の老舗。『さわ』独自の味を作るには、ここの豆腐が絶対必要と考えたのです。大切なのはひらめきと失敗を恐れないこと。「とりあえずやってみる」といづみさん。豆腐シロップに合わせるのは焦し醤油のキャラメルソース。豆腐の旨味を引き立てます。

午前11時。オープンと共にお客さんが詰めかけ、瞬く間に満席に。『さわ』の看板メニューのひとつ「京の白みそ」。自家製のミルクシロップをベースに、中に白ごまのシロップと黒糖寒天を潜ませた一番人気のかき氷です。他にも個性的なバリエーションがいくつもあり、『さわ』の人気を支えています。どんなメニューかというと…今の季節は特にお客さんが殺到。二人は休憩時間も昼ごはんも取らずに、氷を作り続けています。

京都の大学で知り合った直宣さんといづみさん 結婚後は仕事の都合で京都を離れます。その後、4人の娘さんたちが生まれ、東京で暮らしていました。ところが4年前、直宣さんは会社を辞めて、他の仕事に就こうと考えたのです。その時、いづみさんは京都でかき氷屋さんをやろうと持ち掛けます。

2人が新たに試作するかき氷。それは昆布の老舗の塩昆布を混ぜ込み、他の西陣の味をすべて詰め込んだ「西陣オールスターズ」。いったいどんな味わいになるのか?さらに、西陣の日本茶専門店で入手した幻の抹茶を使ってグレードアップした、抹茶のかき氷にも挑戦!

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー