バックナンバー

宮本我休さん 京都市 「宮本工藝」

2024413日(土) 午前11時

1000年後に伝えたい仏像を彫る仏師

宮本我休さん 京都市 「宮本工藝」

全国の古刹・名刹から依頼が殺到し、イケメン過ぎる仏像がSNSでも話題になっている若き仏師が京都にいます。宮本我休さん、43歳。ファッション業界から転身した異色の経歴。目指すのは1000年、2000年先も美しいと思える仏像を彫ること。そして開眼法要を控えるのは、3年越しの大作です。仏像制作に打ち込む日々を追いました。

2000以上のお寺や神社が点在する京都。市内のとある長屋に、宮本我休さんの工房があります。横たわっているのは平安時代の古い仏像。これを修復するのですが、修復には二通りあって、こちらは現状保存修復。無くなったものは新たに造作しますが、古色(こしょく)仕上げと呼ばれる技術で経年劣化を完全に再現。もうひとつは、仏像が出来たときの煌びやかな姿に戻す完全復元修復。清水寺から毘沙門天像の修復も依頼されています。

我休さんは奧さんと、子供2人の4人家族。朝ごはんや学校への送迎のあとは、近所の嵐山までランニング。ここで座禅を組むのも、日々のルーティンです。あとは工房でひたすら仏像制作というストイックな生活。ファッション業界に5年間いたこともあって、仏像の衣の表現が大変美しい。現在は同時進行で30体ほどの仏像を制作中。18年先まで仕事が決まっている我休さんを一躍有名にしたのが、韋駄天像。イケメン過ぎると話題になり、SNSの総フォロワーは約7万人に。

京都生まれ京都育ちの我休さん。おしゃれが好きで中学の時にはファッションの道を志すことを決めていました。それが仏師になったのには、いったいどんな訳があったのでしょう。25歳の春に弟子入り、9年間の修行を経て、2015年4月、34歳で独立しました。ちょうどその頃、友里さんと結婚。仏師として歩み始めた旦那さんに不安はなかったかと尋ねると、意外な答えが。

日々制作に追われる我休さん。大きな仕事の納期が迫っていました。それは3年以上かけて作り上げた「准胝(じゅんてい)観音像」。仏師・宮本我休の集大成です。その実に見事な准胝観音像の開眼法要をご覧ください。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
宮本工藝
概要京仏師・宮本我休さんの工房。仏像の制作・修復を行う。学生時代に学んだ服飾技術を活かし、木彫での衣文表現を得意とする。
電話番号075-202-2292(平日9:00~17:00)
備考ホームページ
https://gakyu.jp/

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

チンスギさん『ミン家のキムチ』『Chinsugi's Kitchen』 大阪市生野区

202582日(土) 午前11時

コリアンフードの伝道師

チンスギさん『ミン家のキムチ』『Chinsugi's Kitchen』 大阪市生野区

韓国の食卓に欠かせない発酵食 キムチ。
韓国では今も多くの家庭で手作りし、親から子へ受け継がれるおふくろの味。
その“本場の味”が、今、大阪・高島屋で話題に。
全国の老舗や銘店が一堂に会する、「味百選」で開店と同時に完売するほどの人気を集めている「ミン家のキムチ」。お客さんは「普段食べてるキムチと全然違う。このキムチが一番」「あっさりしてる」「これが韓国本場の味と知った」とファンを魅了。
このキムチを手がけているのが、ミン家のチンスギさん。
「日本の食卓に、本場韓国の“家庭の味”を届けたい」と日本と韓国の2拠点で奮闘中。

大阪生野区に工房を構えるミン家のキムチ。
すべて手仕込みで行っているのが特徴で、ミン家で受け継がれた家庭の味。
白菜キムチ・大根キムチ・水キムチなど様々な種類を販売。
オープンから2年で高島屋の味百選に採用されました。

そんな彼女がいま力を注ぐのが予約が取れないと話題の韓国料理教室。
「韓国グルメがブームですが、それは本当の韓国料理ではない。古き良き家庭料理がたくさんあって、その美味しさを日本の人たちにもっと知ってほしい。」と料理を教えるだけでなく歴史や食文化も伝えています。
なぜ、そこまでして“本場の味”にこだわるのか。
その原点には、日本で生まれた韓国人のチンスギ先生と父の絆が…

韓国ではソウルにある中部市場で買い出し。
ミン家のキムチで使うトウガラシや料理教室で使う食材の買い出し。
日本でも仕入れられる食材を韓国で仕入れる理由がありました。
そしてまだまだ学びを続けるチンスギ先生は韓国で料理教室に参加、韓国で学んだ味を日本でふるまう食事会が開かれました。お客さんの反応は?
高島屋の味百選「ミン家のキムチ」では、初のイベント開催が迫っていました。
それがミン家のキムチ食堂です。一体どんな料理が振舞われるのでしょうか?

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー