バックナンバー

<!--「Pizzeria e Pescheria e Bar uRashiMa」-->「藤原鮮魚店 uRashiMa」 藤原英雄さん

2019831日(土) 午前11時

丹後に新しい故郷の味を作りたい

「藤原鮮魚店 uRashiMa」 藤原英雄さん

京都の北端に位置する京丹後市網野町。
海水浴客でにぎわう、自然豊かな町に地元素材を生かした人気のピッツェリア「藤原鮮魚店 uRashiMa(ウラシマ)」があります。多い日には、100枚以上のピッツァを焼くという店主、藤原英雄さんは本場イタリアで開催されたピッツァの世界大会で第2位に選ばれた実力派。

地元を愛する藤原さん、生まれ故郷の町を盛り上げたいと地域の生産者の作る農作物を食材に使い、その日あがる新鮮な魚介類と合わせて、ここでしか食べられない料理を次々に生み出しています。
地元の子どもたちの毎日の楽しみに、出来立てをほお張れるようなお菓子を、と作っているナポリ伝統のドーナツも人気の一品。

町を挙げての夏祭りでも活躍する藤原さん。
その郷土愛から、この夏は地元の仲間と一緒に、京丹後産のオーガニックトマトをソースにした、特製マルゲリータを焼きあげました。
地元の仲間に囲まれ、幸せそうな藤原さんの笑顔がこぼれました。


今回は、ふるさとを愛し、活気づけるピッツァ職人に密着しました。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真
藤原鮮魚店 uRashiMa
概要ナポリピッツァの世界大会で2位になった職人が営むお店で京丹後の食材にこだわる
住所京都府京丹後市網野町328-5
電話番号0772-72-3798
営業時間11:30~19:00
定休日木曜
SORA農園
概要年間100品目以上もの野菜を農薬や化学肥料を使わずに生産する農家
住所京都府京丹後市弥栄町船木407キコリ谷テラス内
電話番号0772-65-3303
備考ja-jp.facebook.com/soraorganicfarm/
網野地方卸売市場
概要浅茂川港内にある網野の市場
住所京都府京丹後市網野町1400-2
電話番号0772-72-0239
日吉神社
概要網野町の浅茂川地区の高台にある大山咋神を祀る神社
住所京都府京丹後市網野町浅茂川1496

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー

次回の放送

網野篤子さん 京都市

2025712日(土) 午前11時

ガラス細工で作るリアルな金魚

網野篤子さん 京都市

ガラス工芸の博物館で開催されていた「超絶技巧 硝子展」。ここで注目を浴びたガラス細工が…夏の風物詩、金魚。細部まで再現されたガラス細工の金魚は、まるで生きているような躍動感があります。まさに「超絶技巧」。この金魚の作品を作っているのが、ガラス作家の網野篤子さん。彼女が金魚をガラスで表現する理由、それは「金魚が大好きだから」。

京都の深泥池のほとりに、この地で生まれ育った網野さんのアトリエがあります。網野さんはバーナーワークという技法で、色ガラス棒を素材に20年以上、金魚を作っています。とにかくリアル。本物と比べてみても、その再現性に驚かされます。品種ごとに異なるシルエットや、ヒレの微細な特徴まで、見事に再現されています。では、その作品制作を見せてもらいましょう。

様々な色のガラス棒をバーナーで溶かして形にしてゆきます。溶けたガラスが垂れぬようつねに回転させ、温度を均一に保ちます。温度差ができると、ガラスが割れてしまうので、この調節がとても難しい。ガラスを継ぎ足し、先の細いピンセットでひれの膜を作り、尻びれ、尾ひれと、様々な器具を駆使して、本物に近づけてゆくのです。時には金箔や銀箔を使うことも。

網野さんは、ガラスの金魚を美しく仕上げるため、日々、研究を重ねています。やって来たのは、金魚の一大生産地・大和郡山。養殖のプロの話を聞き、様々な種類の金魚を見て、創作の源にしています。今日のお目当ては「大阪らんちゅう」。江戸時代から大阪を中心に、広く飼われた品種で、太平洋戦争の時代に絶滅の憂き目に遭いました。近年、愛好家たちが力を尽くし、見事、復活したそうです。網野さんのガラス細工で表現した「大阪らんちゅう」とは?

この日、網野さんに東京での展示会のオファーが舞い込みました。そこで新作を披露することにしたのです。挑戦するのは「ピンポンパール」という金魚。その名のとおり、まるでピンポン玉のように金魚です。網野さんはピンポンパール専門店を訪ね、じっくり見学して、創作のヒントを得ました。初めて表現する「ピンポンパール」、はたして納得のいくガラス細工に仕上がるのでしょうか。

  • 写真
  • 写真
  • 写真
  • 写真

各ページに掲載している内容は、取材・放送時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。

バックナンバー