2021年9月8日(水)の放送内容
けさのクローズアップ
- 今夜はこの料理を作ってくだサイコロ~!
-
リポーター:熊谷奈美 七井貴行
◎和歌山・加太淡島温泉 大阪屋 ひいなの湯 赤間博斗 料理長考案!
19分で作る「秋色弁当」
【材料・作り方(1人分)】
〈出汁いらず簡単魚煮付け〉
・タラの身 30g×2
・ゴマ昆布 10g
・イカフライ(ソフトタイプ) 5g
・水 大さじ2
・砂糖 小さじ1/2
・塩 少々
1 砂糖を溶かした水にタラの身、ゴマ昆布
細かく切ったイカフライを入れる。
2 ラップをし、レンジ(600W)で1分加熱する。
〈海老の胡麻焼き〉
・ボイル海老 60g
・ミックスベジタブル 大さじ2
・パン粉 大さじ2
・いりごま 大さじ2
・なたね油 大さじ1
・塩 少々
1 パン粉、いりゴマ、油を混ぜ衣を作る。
2 フライパンでボイル海老、ミックスベジタブルを炒め、①を加えたらパン
粉がサクサクになるまで煎る。
〈簡単タルタル風ソース〉
・はんぺん 25g
・マヨネーズ 大さじ1~2
・刻み柴漬け 大さじ1/2
・レタス 1~2枚
1 はんぺんを細かくつぶし、マヨネーズ、刻み柴漬けを混ぜ合わせる
2 〈海老の胡麻焼き〉と一緒にレタスに包む
〈豚白菜〉
・豚こま切れ肉 20g
・白菜漬け 20g
・冷凍いんげん 1本
・めんつゆ(濃縮タイプ) 大さじ1
・ゴマ油 少々
1 豚肉、白菜漬け、インゲンを入れてラップをし
レンジ(600W)で1分加熱する。
2 めんつゆ、ごま油を加えて混ぜ合わせる。
〈初秋 北海まぜ飯〉
・鮭フレーク 大さじ3
・スイートコーン(缶) 大さじ2
・ご飯 100g
・木の芽 2枚
1 ご飯に鮭フレークとスイートコーンを混ぜ合わせる
◎料理研究家 ゆーママさん考案!
19分で作る「いつもの弁当 超時短バージョン」
【材料・作り方(1人分)】
〈フライパン カツレツ〉
・豚こま切れ肉 80g
・マヨネーズ 小さじ1
・薄力粉 小さじ2
・塩、コショウ 各少々
・パン粉 適量
・サラダ油 適量
・中濃ソース お好みで
1 豚肉にマヨネーズ、薄力粉、塩コショウをからめて2等分する。
2 フライパンにパン粉を広げ、①を乗せてパン粉をまぶして形を整える。
3 サラダ油を回し入れ、弱めの中火で両面3分ずつ焼き
お好みでソースをかける。
〈マグカップ 照り焼きねぎつくね〉
・鶏ももひき肉 50g
・ごま油、片くり粉 各小さじ1
・刻みネギ 大さじ2杯分
・焼肉のタレ 大さじ1
1 焼肉のタレ以外の材料をマグカップで混ぜ、ふんわりラップしてレンジ
(600W)で1分30秒加熱する。
2 焼肉のたれを入れ、レンジで30秒加熱する。
〈レンジ卵焼き〉
・卵 1個
・刻みネギ 大さじ1
・白だし 小さじ1
・砂糖 小さじ1
1 マグカップに材料を入れて混ぜる。
2 ふんわりラップしてレンジ1分30秒加熱し、再度20~30秒ほど加熱する。
3 熱いうちにラップで巾着状に包む。
〈小松菜とさくらえびのお浸し〉
・小松菜 2本(80g)
・桜えび 大さじ1~2
・白だし 小さじ2
・ごま油 小さじ1
1 小松菜を丸ごとラップで包んでレンジ(600w)で1分30秒ほど加熱する。
2 流水にさらしてラップを外し、水気を絞り、ハサミで3㎝幅くらいに切る。
3 桜エビ、白だし、ごま油を加えて混ぜる。
〈花大根の即席赤じそ漬け〉
・大根 8㎜厚さ1枚
・赤じそふりかけ 小さじ1
・すし酢 大さじ2
※お好みで砂糖 小さじ1
1 大根は花型で2枚切り抜く。
2 耐熱容器に大根、ふりかけ、すし酢を加えてからめてふんわりラップをか
けレンジ(600W)で1分30秒加熱し、混ぜる。
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。