高知の旅
(ゲスト:姿月あさと)
日曜市
高知市追手筋で、毎週日曜日に開かれている市。全長約1.3Kmにわたり、約470軒のお店が並ぶ。とれたて野菜や果物、日用雑貨などが売られ、県内外からも多くの人が訪れる。月曜日以外、毎日市内各地で開かれている。
【問合せ】
高知市商工観光部
産業政策課 街路市係
【電話】
088-823-9456
【場所】高知市追手筋
【開催時間】
5:00~18:00
(4月~9月)
5:30~17:00
(10月~3月)
【ホームページ】www.city.kochi.kochi.jp/
soshiki/39/
nichiyouichi.html
龍馬ふるさと博 よさこい「いちむじん」
よさこい鳴子踊りを無料で見学できる。龍馬ふるさと博のイベントとして、高知駅前のこうち旅広場にて12月末まで毎日開かれている。
(※雨天の場合は中止もある)
【問合せ】
高知市商工観光部
観光振興課
【電話】
088-823-9457
【住所】
JR高知駅前 こうち旅広場
【演舞時間】
10:00~10:30
11:30~12:00
14:00~14:30
16:00~16:30
(1日4回)
※時間は変更となる場合あり
【ホームページ】
www.city.kochi.kochi.jp
料亭 濱長
旬の土佐料理と地酒を味わえる料亭。一品料理から会席料理までメニューは幅広い。「濱長」ならではの舞妓・芸妓の踊りを三味線や太鼓とともに見ることができ、芸妓による土佐伝統のお座敷遊びも体験できる。
【住所】
高知市唐人町6-6
【電話】
088-884-0080
【営業時間】
11:30~14:00
(ランチ)
17:00~23:00
【料金】
会席料理 8000円~
お座敷遊び
20分 3000円
【ホームページ】
www.k-hamacho.com
しょうが農家
生産量日本一を誇る、高知県産のしょうが。香りが高く、風味や辛みがしっかりしている。
本収穫は10月下旬、秋掘りの初ものが9月末に収穫される。
【問合せ】
四万十農業協同組合
(営農推進課)
【電話】
0880-22-5179
無手無冠(むてむか)
1893年(明治26年)創業の酒造りの蔵元。豊かな郷土資源を生かした地酒造りに徹しており、人気の「ダバダ火振」は栗を約50%も使用した四万十川特産栗焼酎。栗のまろやかな香りを低温でゆっくり蒸留している。天然セラーで、四万十時間(約4年7ヶ月)貯蔵した「ミステリアスリザーブ」(毎年限定500瓶オーナー制)も人気。
【住所】
高岡郡四万十町大正452
【電話】
0880-27-0316
【営業時間】
8:00~17:00
【定休日】日曜
【料金】
ダバダ火振 900ml
1570円(税込)
四万十ミステリアスリザーブ
18L 40010円(税込)
※オーナー申込み制
【ホームページ】
www.mutemuka.com
栗農家
四万十川上流で育った美味しい栗は「四万十栗」と呼ばれ、実が詰まり黄色い色が特徴。
【問合せ】
高知はた農業協同組合
【電話】
0880-26-0036