鹿児島の旅
(ゲスト:中山忍)
坂元醸造
江戸時代後期からはじまった壺酢造りを、今も変わらず昔の製法で作り続けている。情報館では黒酢の歴史と製法がわかりやすく学ぶことができ、レストランでは、くろずを使った中華料理が味わえるレストラン「壷畑」も併設されている。
【住所】鹿児島県霧島市
福山町福山3075
【電話】
本社
099-258-1777
情報館
0995-54-7200
レストラン
0995-54-7700
【営業時間】
情報館
9:00~17:00
レストラン
11:00~17:00
【休館日】年中無休
【料金】彩りランチ
1890円 ※メイン料理・デザートが選べる
【ホームページ】
www.kurozu.co.jp
レストラン・情報館
www.tsubobatake.jp
桜島フェリー
鹿児島市街地と桜島をむすぶ桜島フェリー。24時間運航している。
【電話】
099-293-2525
【料金】
運賃大人150円
小児 80円
桜島ガイドツアー
『桜島 天然温泉掘りツアー』
目の前に広がる桜島や錦江湾を眺めながら自ら掘った足湯につかることができる。温泉掘りの他に溶岩でピザ釜作り&ピザ作りや溶岩での焼き芋体験なども行っている。
【問合せ】桜島ミュージアム
【住所】鹿児島県鹿児島市
野尻町205
【電話】
099-245-0100
【料金】
2時間10000円
(1~4名)
3時間15000円
(1~4名)
※スコップ・ガイドブック・タオルのセット500円
※5名以上7名までの場合は2時間コース 1人2000円加算。3時間コース1人3000円加算。
※8名以上での参加は要相談
さつま町ガラス工芸館
薩摩切子を製造する工場は県内に4箇所しかなく、切子体験ができるのはここだけ。色味が深いのがさつまがらす工芸館の特徴。
【住所】鹿児島県薩摩郡
さつま町永野5665-5
【電話】
0996-58-0141
【営業時間】
9:00~17:00
【料金】ガラスカット体験
1050円~
薩摩切子7350円
※ガラス工芸体験受付時間
9:00~16:00
【ホームページ】
www.satuma-vidro.co.jp
栗川温泉 霧島もみじ谷「静流荘」
全21室中13室に露天風呂が完備(足湯含む)されており、温泉につかりながら、もみじ谷の美しい景色を望める。会席料理は霧島の海の幸、山の幸、また黒豚をいただくことができる。旅館から徒歩数分の川べりに露天風呂もあり、予約をすれば自然に囲まれた露天風呂を堪能することができる。
【住所】鹿児島県霧島市
牧園町高千穂3806
【電話】
0120-39-8108
【料金】寝湯付き客室
『想いの湯床』21150円~
一般客室15900円~
足湯付き客室『星の座』
16950円~
(休前日1000円UP)
【ホームページ】
www.seiryuso.org/
霧島町蒸留所
創業100年を迎える焼酎蔵元の老舗。代表銘柄は「明るい農村」。1911年創業当時から使用されている和甕で仕込まれている。また、霧島産ブルーベリーを「明るい農村」の原酒で漬け込んだ、ブルーベリー酒は女性に人気。
【住所】鹿児島県霧島市
霧島田口564-1
【電話】
0995-57-0865
【営業時間】
9:00~17:00
【料金】
農村のブルーベリー酒
5380円(1800ml)
2500円(500ml)
1890円(200ml)
【ホームページ】
akarui-nouson.jp/
砂むし会館『砂楽』
温泉熱で温められた砂を、体全体にかける指宿の名物。体の芯から温まり、大量の汗をかくため、まるでサウナに入っているかのような感覚。波の音を聞きながら10~15分ほど入浴。
汗をかいた後に、美しい海から受ける風は爽快感抜群。
【住所】鹿児島県指宿市
湯の浜5丁目25-18
【電話】
0993-23-3900
【受付時間】
8:30~20:30
(閉館21:00)
【定休日】年中無休
【料金】大人900円
小人500円
(浴衣代100円込み・タオル代別)
【ホームページ】
www11.ocn.ne.jp/
~saraku/