2012/03/03放送
ゲストの旅

愛媛・今治の旅

(ゲスト:ヨネスケ)

鈴木弁当店 (JR松山駅構内売店)

戦前の昭和13年(1938年)から松山駅で営業している弁当店。松山の伝統料理を生かした弁当が多く、昔から祝い事のときに食べられていた炊き込みご飯を駅弁にした「醤油めし」は長く愛されている。また「松山鮓」など約8種類の弁当が並んでいる。

お問い合わせ先
【電話】
089-984-2100
【営業時間】
6:00~17:00
※売り切れ次第終了

株式会社 二葉 (JR今治駅構内売店)

昭和6年(1931年)創業の老舗弁当店。「瀬戸の押寿司」はお土産としても利用される人気No.1駅弁。
「瀬戸内しまなみ海道ちらしずし」や「鯛めし弁当」など、来島海峡で穫れた鯛といった、しまなみ海道の海の幸を生かした駅弁が多い。

お問い合わせ先
【電話】
0898-22-1859
【営業時間】
7:00~19:30
【ホームページ】
www4.ocn.ne.jp/
~futabab/

せとうちバス

愛媛県本土から西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)を走るバス。路線バスでは大三島まで行くことが出来る。また今治駅から広島市内(広島バスセンター)までは高速バス(しまなみライナー)が走っており、約2時間30分でしまなみ海道を横断することが出来る。

お問い合わせ先
【問合先】瀬戸内運輸株式会社今治営業所
【電話】
0898-23-3881
【料金】
今治駅前~吉海支所前
大人620円
【ホームページ】
www.setouchibus.co.jp/

海宿 千年松 (うみやど せんねんまつ)

大島にある民宿。全室海側にあり、部屋から来島海峡の絶景を望むことができる。露天風呂「満天の湯」はミネラルを多く含んだ海水を使った塩湯で、地元大島の巨石を使った重量感のある造り。夕食時には近くの港で獲れた新鮮な海の幸をいただける。食事のみの予約も可能。

お問い合わせ先
【住所】
今治市吉海町名駒25
【電話】
0897-84-4192
【料金】南天 1泊2食付
13970円
(2名利用時1名料金)
※2名で合計16800円(税・サ込)のカップルプランが人気。(1日限定4組 ※土・祝除く)
【ホームページ】
www.sennenmatu.jp/ 

石文化体験ツアー (いしぶんかたいけんつあー)

大島石は江戸時代から美しく堅牢な石として知られ、日本銀行、東宮御所、大阪の心斎橋など由緒ある建築物で使用されている。石文化体験ツアーでは、特設展望台から採石場の様子を眺めたり、実際に作業で行われている石割りを体験することができる。

お問い合わせ先
【問合先】宮窪地域活性化
推進協議会
【電話】
080-2989-5179
【料金】大人1000円
(所要時間 90分)
※ガイド料・石割体験指導料・保険料含む
移動費無料(定員14名
※団体は要相談)
【営業時間】
(1)10:00~
(2)14:00~ 
【営業日】
毎週土、日曜および祝
【ホームページ】
mizunotani.com/

大山祇神社 (おおやまづみじんじゃ)

瀬戸内の海と山、戦いの神様である大山積神を祀った神社。境内には樹齢約2600年の楠がある。
本殿、拝殿、宝篋印塔は重要文化財に指定され、隣接する宝物館には国宝を含む数多くの重要文化財を収蔵している。

お問い合わせ先
【住所】今治市大三島町
宮浦3327
【電話】
0897-82-0032
【参拝時間】境内自由
※閉門は17:00

小みかん農家

「小みかん」は、約540年前から受け継がれており、みかんの原種といわれる。樹齢約500年の親株から伸びた枝が地中に根を張り、それぞれ独立した33本から毎年約1000kgもの小みかんが実る。昔は薬用や賞味用として利用されていたが、現在では正月の鏡餅の上や、家、車のしめ縄に利用される。
昭和25年(1950年)に愛媛県の天然記念物に指定された。