2015/11/07放送
ゲストの旅

京都

(ゲスト:長嶋一茂)

将軍塚青龍殿(しょうぐんづかせいりゅうでん)

去年10月、東山の山頂にある将軍塚に建立された青蓮院門跡の青龍殿。
檜の大舞台からは京都市内を一望することができ、新名所になっている。

お問い合わせ先
【住所】京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
【電話】075−771―0390
【拝観時間】
9:00〜17:00
(16:30受付終了)
【拝観料】500円

東寺(とうじ)

796年、平安遷都の際創建された東寺真言宗の総本山。弘法大師が真言密教の根本道場とした、国宝が数多くある名刹。高さ約55メートルの五重塔は現存する木造建築で日本一の高さを誇る。講堂には四天王持国天など合わせて21体の仏像が安置されている。

お問い合わせ先
【住所】南区九条町1
【電話】075−691−3325
【拝観時間】8:30〜16:30
(16:00受付終了)
【拝観料】
500円(金堂・講堂)
【ホームページ】www.toji.or.jp/

圓徳院(えんとくいん)

高台寺の塔頭のひとつ。1632年に創建。豊臣秀吉の正室、北政所が晩年19年間、自身の本拠地にしたことで知られる。

お問い合わせ先
【住所】東山区高台寺下河原町530
【電話】075−525−0101
【拝観時間】10:00〜17:00
【拝観料】500円
【ホームページ】www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml

清課堂(せいかどう)

天保9年(1838)に創業、現存する日本最古の錫製品の専門店。
神社仏閣の荘厳品や宮中の御用品などを作ってきた。日常で使える酒器や茶入れなどが人気。

お問い合わせ先
【住所】中京区寺町通二条下る妙満寺前町462
【電話】075−231−3661
【営業時間】10:00〜18:00
【定休日】なし
【ホームページ】www.seikado.jp/

鳥新(とりしん)

創業は明治中頃、北大路魯山人も通っていたという名店。朝挽きの丹波産の地鶏を使った水炊きが人気。
隣で焼き鳥店も営んでおり、注文すれば焼き鳥をいただくことができる。

お問い合わせ先
【住所】
東山区祇園縄手四条上ル
【電話】075−561−1362
【営業時間】17:00〜21:00
【定休日】木曜
【料金】
鶏の水炊き 1名 8,610円 ※要予約、2名以上〜
【ホームページ】homepage1.nifty.com/torisin/index1.htm

とり新(とりしん)

昼は親子丼、夜は焼き鳥のお店。

お問い合わせ先
【電話】
075−541−4857
【営業時間】
12:00〜14:00、
18:00〜22:00
【定休日】木曜

叡山電鉄(えいざんでんてつ)

京都・洛北への観光の足。出町柳駅から終点鞍馬駅までは30分。市原駅から二ノ瀬駅間は“もみじのトンネル”と呼ばれ、秋は紅葉を楽しめる。展望列車「きらら」が人気。

お問い合わせ先
【電話】
075−702−8111
【問合せ時間】
平日9:00〜17:00

岸本柳蔵商店(きしもとりゅうぞうしょうてん)

昭和初期創業の鞍馬駅前にある土産物店。
鞍馬名物の山椒と昆布を煮た「木の芽煮」が有名。冬は甘酒をいただくことができる。

お問い合わせ先
【住所】左京区鞍馬本町鞍馬駅前山門前244
【電話】075−741−2030
【営業時間】
9:00頃〜17:00頃
【定休日】不定休
【料金】甘酒 400円

鞍馬寺(くらまでら)

1200年前から信仰をあつめる平安京の北東を守護する霊山。
本殿から奥の院に向かう僧正ヶ谷は源義経が兵法修行をした伝説が残る。

お問い合わせ先
【住所】
左京区鞍馬本町1074
【電話】
075−741−2003
【拝観時間】
9:00〜16:30
【愛山費】300円
【ホームページ】www.kuramadera.or.jp/

貴船温泉 水源の森 天山之湯
(きぶねおんせん すいげんのもり てんざんのゆ)

去年リニューアルオープンした日帰り温泉施設。
毎日、嵯峨野から天然温泉を運んでいる。海水に近い高濃度の泉質が特徴。

お問い合わせ先
【住所】
左京区鞍馬貴船町18−2
【電話】
075−741−5555
【営業時間】
10:00〜21:0
【定休日】
11月中は30日のみ休み
【料金】
(平日)1,500円 (土・日曜、祝日)1,600円
【ホームページ】www.kibune-tenzan.jp/

BACK NUMBER