ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2012年4月23日から4月27日 / 京都・福知山
先週の行き先次週の行き先
月曜日
4月23日
鉄道の街 福知山
明智光秀は丹波国の中心として栄えたこの町を「福知山」と名付け、城下町を開き、発展の礎を築きました。明治以降は京阪神と舞鶴を結ぶ鉄道が行き交う街として発展しました。「ポッポランド」には鉄道の街を象徴する貴重な資料がたくさん展示されています。
福知山鉄道館ポッポランド | 0773-23-5430
福知山城 | 0773-23-9564(休館日:火曜日)
月曜日の写真
#702
火曜日
4月24日
老舗の焼豚
福知山の城下にある明治38年創業の肉屋さん「中島本店」の名物は、焼豚。厳選した豚肉を特製のタレに3昼夜漬け込み、備長炭を使った炉でじっくりと焼き上げていく、手作り焼豚です。豚の脂はほどよく落ち、備長炭の香りと、落ちた脂の焼けた香りがほんのりとつき、香ばしく仕上がっています。
中島本店 | 0773-22-2038 kokubotan.co.jp
火曜日の写真
#703
水曜日
4月25日
由良川藍
昔から由良川の周りでは、藍が育てられていました。衰退した藍作りを復活させた「福知山藍同好会」では、種植えから収穫、染料の元である「すくも」づくりから染めまで、家庭でもできるように指導してくれます。さらに、80円切手と封書を送れば藍の種を送ってくれます。藍の液に漬けた生地を引き上げると、空気に触れて色が変化します。
福知山藍同好会 | 0773-23-6415
水曜日の写真
#704
木曜日
4月26日
報恩寺の筍
「筍」で有名な報恩寺(ほおじ)地区。100年ほど前に京都から持ってきた竹を植えたところ、この地の赤土によく馴染み、おいしい筍が獲れるようになったそうです。特徴はえぐみが少なく、柔らかくて、色白なところ。春になると近くの料亭では、筍料理を楽しむことができます。
報恩寺筍生産グループ | 0773-32-0334
料理旅館 たかた荘 | 0773-23-5221
木曜日の写真
#705
金曜日
4月27日
福知山市動物園
福知山で人気の観光スポットといえば「福知山市動物園」。暖かな春を迎えた今の時期、たくさんの新しい命が誕生しています。ウリ坊に乗る大人気のサル「みわちゃん」も元気です。そしてこの春、新しいスターが生まれました。それは「ロバに乗るヤギ」です。癒しの要素たっぷりの動物園です。
福知山市動物園 | 0773-23-4497
金曜日の写真
#706

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る