ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2016年5月23日から5月27日 / 大阪・阪南市
先週の行き先次週の行き先
月曜日
5月23日
歴史の道・山中渓
大阪府と和歌山県の県境の町、阪南市の山中渓(やまなかだに)は、江戸時代には紀州徳川家が参勤交代のために通る紀州街道の第一番目の宿場町として栄えました。築250年を超える旧庄屋屋敷を始め、古い街並みが今なお残る歴史散歩が楽しめる地区です。さらに春には、1000本桜の名所として多くの観光客でにぎわいます。
阪南市役所商工観光課(代表) 072-471-5678
月曜日の写真
火曜日
5月24日
なにわ黒牛
和泉山脈の山間、阪南市の桑畑地区に、大阪府で唯一のブランド牛「なにわ黒牛」を育てている牧場があります。黒毛和種の雌牛のみを飼料や昔ながらの肥育方法にこだわり、特に脂身が美味しい和牛を生産、平成24年には「大阪産(もん)」にも認定されました。このお肉は大阪市北区の「ろうす亭茂」で頂けます。
なにわ黒牛肥育牧場(スペシャルフードJ) 072-473-2116
ろうす亭 茂(しげ) 06-6882-1129
火曜日の写真
水曜日
5月25日
旬の水なす
阪南市の鳥取中地区に畑を持つ「草竹農園」は、古くから泉州地域の名物・水なすの栽培を始め、20年ほど前からは、ほとんどを自家製の浅漬けにして出荷するように。そして、今年、大阪インターナショナルギフトショーで大賞をとったセルフ浅漬けキット「TSUKERU×TABERU」を考案して、販売を開始しました。
草竹農園 072-472-0148
http://kusatakefarm.shop-pro.jp/
水曜日の写真
木曜日
5月26日
間伐材から布製品
元々、タオルなどの産地として有名だった”織物の町”泉南地区。阪南市のとある会社では、地場産業としての生き残りをかけ、和紙で織物を作ることを発案し、14年かけて開発に成功。社名もずばり「和紙の布」に改名。最近ではスギやヒノキの間伐材を使って作られるエコな木糸(もくいと)から織物を生産。100%天然素材の布製品を生み出しています。
はんなん 和紙の布 072-473-3102
木曜日の写真
金曜日
5月27日
ぴちぴちビーチ
「ぴちぴちビーチ」の愛称で親しまれている箱作海水浴場では、6月5日まで潮干狩りが楽しめます。又、30名以上で予約をすれば、「地引網体験漁業」が10月まで楽しめます。新鮮な魚貝類を頂ける浜バーベキューなどの施設も充実。一日浜辺を楽しんだ後は、去年、”日本の夕日100選”にも選ばれた夕景が待っています。
箱作海水浴場管理組合(下荘漁業協同組合) 072-476-0473
金曜日の写真

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る