ABC 朝日放送テレビ
  • 報道・情報
  • バラエティ・音楽
  • ドラマ・映画
  • アニメ・ヒーロー
  • 料理・旅
  • スポーツ
  • 動画配信
  • アナウンサー
  • ライフスタイル
  • 映画・試写会
  • イベント
  • 会社情報
  • サイトマップ
  • ENGLISH
番組表
その他
ココイロ
毎週月曜から金曜 / 午後7時54分から8時(放送時間の変更の場合あり)
大阪ガス
  • ホーム
  • バックナンバー
2016年6月13日から6月17日 / 兵庫・西はりま
先週の行き先次週の行き先
月曜日
6月13日
聖徳太子の地球儀
今から1400年前、日本に仏教を広めたとされる”聖徳太子”。揖保郡太子町は、聖徳太子とゆかりの深い町です。「お太子さん」と親しまれる斑鳩寺は606年に建てられました。22件もの重要文化財をはじめ数々の宝物が伝えられています。そのなかには聖徳太子にまつわる不思議なものがあります。
斑鳩寺 0792-76-0022
月曜日の写真
火曜日
6月14日
そうめんの里
揖保川が流れる、たつの市は”手延べそうめん揖保乃糸”の故郷です。揖保乃糸資料館では昔のそうめん作りを勉強したり、「手延べ」と呼ばれる今でも変わらない作業の実演を見ることができます。また館内のお食事処では、そうめんを使ったいろいろなオリジナルメニューをいただくことができます。
揖保乃糸資料館 そうめんの里
http://www.ibonoito.or.jp/soumennosato/
火曜日の写真
水曜日
6月15日
三光煙火製造所
揖保郡太子町の山すそに花火を作っている工場があります。三光煙火製造所は、毎年80カ所以上もの花火大会の演出を手掛けています。打ち上げた花火をきれいな丸い形に見せるには、火薬の玉を均一に詰めなければなりません。花火が夜空にきれいに丸く咲いた時、花火師の仕事が完成します。
三光煙火製造所 http://www.sanko-enka.com/
水曜日の写真
木曜日
6月16日
室津の穴子丼
たつの市の南部、瀬戸内海にのぞむ小さな港町”室津”。江戸時代には宿場町として栄えました。時を同じくして創業したのは、割烹旅館きむらや。別館の千年茶屋には名だたる芸術家や小説家が訪れています。そんなきむらやの名物が「穴子丼」。目の前の海で獲れた穴子を使っています。
割烹旅館きむらや(別館:千年茶屋) 079-324-0007
木曜日の写真
金曜日
6月17日
柔道畳「勝」
たつの市にある極東産機は、元々、畳の作る機械を製造していました。しかし時代とともに日本人の畳離れが進むのを見て、自ら新たな畳を作ることにしました。水に濡れても平気なお風呂で使える畳や、裏返すとカーペットになるリバーシブル畳などなど。なかでも極東産機の技が詰まった畳が、柔道畳「勝」です。
極東産機株式会社 0791-62-0088
http://www.kyokuto-tatami.jp/
金曜日の写真

当サイトに掲載している情報は、取材時点のものです

© ABC TV All rights reserved.

このページのトップへ戻る