関西ニュースKANSAI
【独自】信号待ちの車列に突っ込む 4人死傷の多重事故 不起訴も再捜査で50代の女を起訴 和歌山
07/26 11:45 配信

和歌山市で2021年、当時22歳の女性が死亡し、3人が重軽傷を負った多重事故で、検察が、いったん不起訴処分にした女を危険運転致死傷の罪で起訴したことが、関係者への取材で分かりました。
2021年7月、和歌山市の紀の川大橋で、車やバイクなどが関係する多重事故があり、原付バイクの竹田汐里さん(当時22歳)が死亡。3人が重軽傷を負いました。
警察は、信号待ちの車列に突っ込んだ車を運転していた50代の女を当初てんかんの発作で意識を失う恐れがある状態で運転し、事故を起こしたとして、危険運転致死の疑いで逮捕しましたが、検察はおととし8月、嫌疑不十分で不起訴としていました。
竹田さんの両親らから不服の申し立てを受けた検察審査会は、危険運転致死傷罪での起訴は事故が法律に定められていない病気に起因する可能性があり困難としつつも、女が医師から2度にわたり持病を理由に運転を控えるよう指導されていたことなどから、過失運転致死傷罪での起訴の可能性を検討すべきだとして「不起訴不当」を議決。
関係者によりますと、検察は再捜査の結果、危険運転致死傷の罪で女を起訴したということです。
■検察審査会を経て、起訴まで至るケースは少ない
検察が不起訴にする場合、3つの評価があります。
犯罪の事実がない場合は「嫌疑なし」。犯罪の成立を認定する証拠が不十分な場合は「嫌疑不十分」。犯罪の軽重や情状を鑑み、訴追を必要としないと判断した場合は「起訴猶予」となります。
検察の不起訴処分に対して不服が申し立てられた場合、検察審査会が審査をして「起訴相当」「不起訴不当」「不起訴相当」の議決をします。
犯罪白書によりますと、今回の事件と同じ「嫌疑不十分」と判断されたものが、その後の検察審査会で「起訴相当」か「不起訴不当」の議決が出され、起訴されたケースは、2022年は10.8%となっています。
最終更新:07/26 13:18
関西ニュースヘッドラインKANSAI
フルーティーな味わい “幻の水ナス”の収穫始まる 大阪・貝塚市 05/18 20:08
泥だらけの熱戦 京都・福知山市で「たんぼラグビー」 子どもから大人まで約200人参加 05/18 18:22
サンバやマーチングの大行進 初夏の風物詩「神戸まつり」 多くの人でにぎわう 05/18 18:22
今年は戦後80年 戦争体験者が記憶語る 「平和の大切さ考える」取り組み 大阪市 05/18 18:22
何枚食べられる? 兵庫・豊岡市で「出石そば喰い大会」 05/18 12:16
ミケランジェロ作「キリストの復活」 万博・イタリアパビリオンで公開 05/18 12:16
集合住宅で火事 2時間半後に鎮火 住人は全員避難して無事 兵庫・豊岡市 05/17 23:40
ENEOS堺製油所でガス漏れ 従業員の44歳男性が死亡 62歳男性が意識不明の重体 05/17 20:04
「波が高く、舟に大量の水が…」カヌー大会で42艇が転覆 6人搬送 あすの大会は中止に 京都・久美浜湾 05/17 18:15
プラントの配管から硫化水素が漏れた可能性 エネオス製油所の従業員3人を搬送 うち1人が死亡 堺市 05/17 18:15