関西ニュースKANSAI
“減反政策”見直し 「増産は歓迎だが・・・」「農家を続けられない人増える」 分かれる農家の反応【令和のコメ騒動】
06/09 18:31 配信
コメ対策をめぐり、政府は事実上の“減反政策”である生産調整を見直す方針を固めました。
また小泉農水大臣は政府備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入も検討すると発言。
これに対し、農家はどう受け止めているのでしょうか。
琵琶湖の水を使ったブランド米「魚のゆりかご水田米」の生産農家・川南隆さん。
政府が示した事実上の増産方針について、「歓迎するが、価格の調整と補償が必要」だといいます。
(川南さん)
「ブランドで売っているので、増産して買い手に届いたら一番いいので、(収穫できる量が)増えたらそれはいいと思う。コメが余ったら安くなる。それは困りますので、ある程度の生産調整は必要だと思います。国が主導して、価格補償なりをしてもらう方法があればいいかなと」
緊急時の輸入については…
(川南さん)
「(コメは)国の基になると昔から言われているので、食料安保という考え方も思っててもらわなあかんと思います」
一方、近江八幡市の農家・井狩篤志さんは、“減反政策”の見直しに反対の立場です。
井狩さんは「生産調整がなければ、農家が生活できるような適正価格にはならず、農家を続けられない人が増える」と訴えます。
(井狩さん)
「実際のところ減反自体をし続けていないと、適正価格にはならなく、海外に余ったコメを売ったらいいとか、簡単なものではない。だから“減反”は大事だと」
その上で必要なのは、政府によるコメの供給量の調整だといいます。
(井狩さん)
「エサ用のコメを減らすだけでも主食が十分にまわるので、我々も少し増やしました。その範囲内で十分だなと思っている」
井狩さんは、今年は小麦や大豆の作付け面積を減らし、その分コメの田んぼを20ヘクタール増やしました。
緊急時の輸入については…
(井狩さん)
「価格が高騰したとき、市場に政府備蓄米を出すようなルールにするんだったら、在庫だけきちんと持っていたらいいのではと思う。適正在庫量までは政府がしっかりと把握すれば、輸入に頼ることはないんじゃないかなと」
最終更新:06/09 18:32
関西ニュースヘッドラインKANSAI
未明にコンビニ強盗 男逃走中 兵庫・伊丹市 07/24 07:50
市バス急ブレーキで乗客が転倒し骨折 自転車の飛び出しが原因か ひき逃げ事件として捜査 京都・上京区 07/24 06:43
【運転再開】近鉄大阪線・五位堂ー大和八木駅間で一時運転見合わせ 松塚駅で人身事故 07/23 20:12
町内の2世帯の個人情報を教えるよう男性職員に依頼か 地公法違反で吉野町議の男を逮捕 奈良県 07/23 18:39
“藻”研究してみませんか? 自由研究を提案!大阪・関西万博 日本館で 07/23 18:39
ミッフィーに出会える夏イベント! 日本初公開の原画&スケッチが大丸神戸店に ポートタワーとのコラボも 誕生70周年記念 07/23 18:39
【速報】立民・福山哲郎参院議員を脅迫か 東京都の男を逮捕 07/23 18:14
ゴルフバッグなどを狙った連続“車上狙い”か 数十件の被害も 大阪府警が住所不定・無職の男を逮捕 07/23 17:12
【参院選】大阪選挙区で当選した4人に当選証書 過去最多の420万人超が投票 07/23 16:04
JR西日本倉坂社長初の定例会見で北陸新幹線延伸ルートに言及 「京都駅の近くを通るルートが望ましい」 07/23 15:51