赤石 定典
(東京慈恵会医科大学附属病院・栄養部)
東京慈恵会医科大学附属病院栄養部管理栄養士。昭和45年生まれ。華学園栄養専門学校卒業後、東京慈恵会医科大学附属病院、栄養部に勤務。栄養管理のプロとして栄養に関する研究を行い、入院患者の献立作成や患者と直接対話して栄養管理の指導、アドバイスなどを行っている。主な著書・監修として「その調理9割の栄養を捨ててます」「慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ」ほか
2019年07月25日(木)
赤石 定典
(東京慈恵会医科大学附属病院・栄養部)
東京慈恵会医科大学附属病院栄養部管理栄養士。昭和45年生まれ。華学園栄養専門学校卒業後、東京慈恵会医科大学附属病院、栄養部に勤務。栄養管理のプロとして栄養に関する研究を行い、入院患者の献立作成や患者と直接対話して栄養管理の指導、アドバイスなどを行っている。主な著書・監修として「その調理9割の栄養を捨ててます」「慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ」ほか
2019年07月11日(木)
中島 信
(ロープウェイ研究家)
1956年、普段は歯科医師として働く中、休日になると全国の鉄道を乗り歩いている。その趣味が高じ、2000年過ぎから鉄道評論家としてテレビ・ラジオ出演、著述活動等を行うようになった。路面電車やケーブルカー、ロープウェイなど鉄道以外の路線も乗り歩くようになり、それらを総括した書籍を刊行するなど、多方面で活動を行っている。
2019年07月04日(木)
西尾 元
(兵庫医科大学 法医学講座教授)
1962年、大阪府生まれ。兵庫医科大学法医学講座主任教授。法医解剖医。香川医科大学(現、香川大学医学部)卒業後、同大学院、大阪医科大学法医学教室を経て、2009年より現職。兵庫県内の阪神間の6市1町の法医解剖を担当している。突然死に関する研究をはじめ、法医学の現場から臨床医学へのアプローチも行っている。これまで行った解剖約3000体。年間の解剖数約200~300体。