
「やってみたい!」を
形にできる場所
技術局 放送技術センター 放送実施グループ 兼 技術戦略部
宮川 陸
2023年入社/兵庫県出身
(初期配属)放送実施グループ→(3年目~)技術戦略部 兼務
01
現在のお仕事は?
「マスター」という部署で、地上波放送の運用を行っています。具体的には、番組やCMがスケジュール通りに放送されているかを監視したり、気象速報などのテロップを送出したり、緊急時には特番対応を行ったりします。
サブ業務では野球中継などの生放送番組の制作にも携わっています。
またこういった放送運用業務に加えて、スポーツ配信のシステムの開発や、AIアナウンサーの開発など、自分たちでいろいろ手を動かしてプログラムを書いたり、システムを構築したりするような仕事もしています。

02
今の仕事のやりがいは?
何万人もの視聴者の皆さんに映像を届ける仕事で、自分の操作がオンエアに直接反映されるため緊張感がありますが、うまくオペレートできたときの達成感は格別です。また、自分たちが開発したスポーツ配信システムが学生の大会で使われ、学生や保護者の皆さんから喜びの声を聞くと、開発者の一人として非常に嬉しく感じます。こういった経験が、さらに良いシステムを作りたいというモチベーションにつながっています。

03
入社以来、一番思い出に残っているお仕事は何ですか?
ねったまくんじゃんけんのシステム構築
入社2年目の夏、高校野球中継の「ねったまくんじゃんけん」データ放送用ランキング表示システムを3年目の先輩と一緒に発案・構築しました。クラウドやネットワークについて学びながら、困難を乗り越え試行錯誤を重ねてシステムを完成させました。高校野球期間中、ほぼトラブルなく運用を乗り切った際には大きな達成感を得ました。若手にも関わらずOAに直結するシステム構築を任せてもらえたことは、貴重な経験となり、自信にもつながっています。

04
朝日放送テレビであなたがこれから挑戦したいことは何ですか?
コンテンツを彩る「技術力」
ABCに入社したからには、よりよい「コンテンツ」を届けたい、という気持ちは常にあります。
テレビだけではなく多様なコンテンツ展開が求められる時代だからこそ、デジタル人材が活躍できる場は広がってきていると感じます。ABCならではのコンテンツに自分の技術で付加価値を与えることができたらいいなと思っています。
そのためにも最新の技術動向をキャッチアップしつつ、さまざまな経験を通じて自分の技術力を磨いていければと考えています。

05
お仕事がある日の1日の流れを教えてください。

- 11:00
- 部会:月に1回のペースで部署の定例会議があります。各設備の班ごとに共有事項を挙げていきます。
- 12:00
- ランチ:本社付近にはおいしいお店がたくさんあります!
- 13:00
- 設備更新会議:更新の時期が近い設備について、仕様や予算などについて話し合い。
- 14:00
- マスター監視業務:映像・音声・字幕などが正しく送出できているかをチェックします。台風の時期などは気象速報を出すのに大忙しです。
- 16:00
- 開発業務:データのチェックツールなど内製化したシステムや、スポーツ配信システムについて実際に自分たちでプログラムを書いています。
- 18:00
- マスター業務引継ぎ:夜勤の担当メンバーに、その日の放送運用について引継ぎ。
- 21:00
- 野球観戦:阪神ファンなのでシーズン中は毎日欠かさずチェックしています。
- 22:00
- 自由時間:YouTubeを見たり、TVerでバラエティやドラマを見たりしてだらだら。
06
休日の過ごし方を教えてください。
阪神タイガースのファンで、甲子園に野球観戦に行くことが多いです。
タイガースの試合結果に一喜一憂しながら、充実した日々を過ごしています。

07
最後に、就活生へのメッセージをお願いします。
ABCは「やりたい!」という気持ちを大切にし、挑戦を応援してくれる会社です。自分たちが情熱を注いだコンテンツが多くの人に届くことは大きな魅力だと思います。あなたのアイデアや情熱を、ぜひABCで形にしてみませんか?
More People