2020年8月5日(水)の放送内容
トレンドエクスプレス
- 面倒なポテサラ…簡単・おいしい 魔法のレシピ
-
リポーター:川崎美千江
①ひと鍋で作る基本のポテサラ
<材料(2人分)>
・ジャガイモ 2個
・ウインナー 3本
・いんげん 4本
・塩 小さじ1/4
・胡椒 少々
・酢 小さじ2
・マヨネーズ 大さじ2
<作り方>
1)ジャガイモは皮を剥き、2センチ角くらいに切る。
ウインナーは小口切り、いんげんは3センチ長さに切る。
2)鍋にジャガイモ、ウインナー、いんげんを入れ
かぶるくらいのお水と塩一つまみ(分量外)を入れて中火にかける。
ジャガイモが柔らかくなるまで5~6分ほど煮る。
串がすっと通るようになったら湯を捨て
熱いうちにコンロの上でゆすって水分を飛ばす。
塩、胡椒、酢を入れて混ぜ、ジャガイモはフォークでつぶす。
3)粗熱が取れたら、マヨネーズを混ぜる。
②ひと鍋で作るゴーヤとタコのおつまみポテサラ
<材料(2人分)>
・ジャガイモ 1個
・ゴーヤ 1/4本
・ゆでたこ 80g
・塩昆布 ひとつまみ
・マヨネーズ 大さじ2
・柚子胡椒 小さじ1/2
<作り方>
1)ジャガイモは皮を剥いて2センチ角に切る
ゴーヤとタコは薄切りにする
2)鍋にジャガイモとゴーヤを入れてかぶるくらいのお水と塩一つまみ(分量外)
を入れて中火にかける。ジャガイモが柔らかくなるまで5分ほど煮る。
串がすっと通るようになったらタコを入れてひと煮立ちさせてから湯を捨て
熱いうちにジャガイモをフォークで荒くつぶす
3)粗熱が取れたら塩昆布、マヨネーズ、柚子胡椒を混ぜる
③レンジで作るツナポテサラ
<材料(2人分)>
・ジャガイモ 2個
・ツナ缶 1缶
・キャベツ 2枚
・塩、胡椒 少々
・粒マスタード 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
<作り方>
1)ジャガイモは皮を剥いて2センチ角に切り
さっと水で洗って耐熱コンテナに入れる
キャベツは3センチ角に切り、ジャガイモの上にかぶせるように乗せ
その上にツナ缶を入れる。
2)蓋を斜めにのせ、600Wの電子レンジで6分加熱する
取り出して熱いうちに塩、胡椒を加え、ジャガイモをフォークでつぶす
3)粗熱が取れたら、粒マスタードとマヨネーズを混ぜる
④甘辛ひき肉と温玉のご馳走ポテサラ
<材料(2人分)>
・ジャガイモ 2個
・塩、胡椒 少々
・牛乳 大さじ2
・マヨネーズ 大さじ2
・合いびき肉 100g
・ニンニク 1片
・砂糖、みりん、醤油 各小さじ1ずつ
・卵 1個
・大葉 5枚
・サラダ油 少々
<作り方>
1)ジャガイモは皮を剥いて2センチ角に切り、
さっと水で洗って耐熱コンテナに入れる
蓋を斜めにのせ、600Wの電子レンジで5分加熱する
取り出して熱いうちにフォークで潰し、粗熱が取れたら牛乳とマヨネーズを混ぜる
ニンニクは薄切りに、大葉は1センチ角に切る。
2)フライパンにサラダ油をひいてニンニクを入れ、
弱火で加熱して薄く色づいたら取り出す
同じフライパンでひき肉を炒め、色が変わってきたら余分な油を拭きとって
砂糖、みりん、醤油を加えてなじませて火を止める。
3)耐熱カップに卵を割りいれ
竹串で3か所くらい突いて穴をあけ(破裂防止)水大さじ2(分量外)
を入れて600Wの電子レンジで50秒加熱する。
4)皿に1のマッシュポテトを盛り、2のひき肉を乗せ、3の温玉を乗せる
ニンニクチップと大葉を散らし、お好みでブラックペパーを振る
けさのクローズアップ
- 「結局どうなの?新型コロナあれこれ森井先生 生解説」
-
リポーター:森井大一
◎この第二波はおさまらない!?
全国で1日数千人の陽性者が出る状況が何年も続くかも
◎教えて!大一先生 今こそ知るべき!新型コロナウイルス
・怪しい症状…どんなのがある?
新型コロナ陽性者の主な症状
発熱、席、喉の痛み、痰、味覚・嗅覚障害、筋肉痛・関節痛、下痢
息切れ、頭痛、鼻づまり、倦怠感、悪寒、吐き気・嘔吐
→特徴がない
・コロナかも…そのときどうする?
症状がある陽性者と接触
→保健所に連絡…すでに手が回らない
→検査できる医療機関へ…どこで検査できるか見つけづらい
→民間の検査会社に依頼…保険外診療のため、負担が大きい
・あの要請…ほんまに意味ある?
吉村知事「8月20日まで5人以上の宴会は控えて」
数字に意味はないが…
「みんなで行くのやめよう」よりも響くという意味では効果的
自治体ごとにバラバラ出てくるメッセージ
大阪:5人以上の宴会は控えて
沖縄:独自の緊急事態宣言
京都:飲み会2時間まで
東京:飲食店は午後10時まで
→土台となる国のメッセージがなければ伝わらない
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。