2020年8月13日(木)の放送内容
トレンドエクスプレス
- あんこ大学!?
-
リポーター:大久保ともゆき
◎松原製餡所(まつばらせいあんしょ)
創業73年
500種類以上のあんこを作成
「松原あんこ大学」で検索
◇今年の新作
・ホタルイカあん
・ウニあん
<新作あんこづくりに挑戦>
・マヨネーズ
ベースのあんこは口当たりなめらかな白こしあん
・アボカドあん
・餃子あん
ホクホク食感を活かすつぶあんに味噌・しょうゆ・みりんを加え
味噌だれ風味のあんこに仕上げて
餃子の餡にあんこを加える
けさのクローズアップ
- 熱中症
-
リポーター:田口万莉
Q:熱中症の原因は?
外気温が体温より高いとき、体内に熱がこもってしまい、
熱中症になりやすくなる
<熱中症>
体内に熱がこもってしまう状態
Q:マスクは熱中症になりやすくなる?
マスクの内側は1度か2度高く、内側は蒸れるため
脱水でものどが渇いていないと感じてしまうことから、
熱中症になりやすい
<厚労省>
風通しが良い屋外でソーシャルディスタンスがとれる場合、
マスクを外すよう呼びかけている
◇一定時間マスクをつけたら、のどが渇いていなくても水分補給を
Q:熱中症にはエアコン、コロナには換気…、どうすれば?
換気をしたあとは設定温度を少し低めにする
◎効果的な換気の方法
・1時間に5~10分程度
(まとめてよりこまめに換気)
・対角線上にある2ヵ所の窓を開ける
・窓が1つしかない場合は窓のそばに扇風機を置いて
風の流れをつくる
◎熱中症が起こりやすい環境
・涼しい日や雨のあと、急激に暑くなった
・風通しが悪く、湿度が高い室内
・風がほとんどなく、ジメジメした屋外
Q:具体的にはどんな症状が?
・初期症状
めまい/立ちくらみ/手足のこむら返り
汗をかくことで体内の塩分が抜け、血液中の塩分バランスが崩れる
・進行した症状
頭痛/吐き気/全身倦怠感
・重篤な症状
意識障害(呼びかけに反応しないなど)
◎熱中症の重症度
・Ⅰ度
めまい、立ちくらみ、筋肉痛(こむら返り、足がつるなど)
手足のしびれ、気分不快感
・Ⅱ度
頭痛、吐き気、おう吐、意識がなんとなくおかしい、だるさ、疲れ
・Ⅲ度
呼びかけへの反応がおかしい、けいれん、まっすぐ歩けない、走れない
異常な高体温、汗が出なくなる(発汗停止)
Q:命の危険もある?
症状が出始めてから早ければ数時間で命に関わることも!
<子ども・高齢者>
汗腺が未発達だったり衰えたりして十分機能せず、
思ったよりも早く熱中症の症状が出る
<ベビーカー>
猛烈に熱くなった地面に近く、
体感は大人より高くなるので十分注意が必要
◇部屋の中でも油断は禁物
風がない室内では熱が逃げにくく、
湿度が高いと汗も蒸発しにくくなる
<環境省>
温度が25度でも、湿度が80%以上なら注意が必要
◇部屋に温度・湿度計を置いて「体感」ではなく、数字で確認できるように
Q:周りに熱中症かなという人がいたらどうすれば?
まずは涼しくて風通しの良い場所に避難させる
冷えたペットボトルがあれば、
首のつけ根やわきの下などの太い血管を冷やす
掲載している「お問い合わせ先」などは、先方の都合により変更される可能性がございますので予めご了承ください。