スタッフブログ

大田王・4(終)

■何ということでしょう。『大田王2014ジゴワット』についていろいろ書いておこうと思っていたら、いつの間にか公演から早1か月もの時間が経っていました。いつまでも思い出に浸っていては完全に老人扱いされてしまう、急がねば!■・・・と思っていた矢先、素敵なニュースを目にしました。かつてイギリスで活躍したコメディグループ『モンティ・パイソン』が、この7月、ロンドンで約30年ぶりの復活公演を行ったのだそうです。当時の日本でも、コント的な笑いを目指す数多の人たちから"崇拝"されていた、伝説の男たち。かく申す僕も、DVDボックスくらいは持っていたりします。そしてその公演の千秋楽・7月20日の模様が、まもなく日本でもTV放映されるとのこと。やった!えーと・・・イギリス時間で7月20日の夜なら、日本では21日、うわ、『大田王』の千秋楽と一緒じゃあないかっ!!不思議な縁だなあ・・・。他局のことでもあり詳細情報は控えますが、こりゃ必見です。

■とまた余計な話が長くなりましたが、いよいよ残る8人について■石原正一さん。今回舞台に立った8人のメンバーの中ではなんとなく『若手』の立場を担ってもらう流れになってしまいました。年齢はみんなとほぼ一緒、しかも"石原正一ショー"一国一城の主なんですが、持ち前の誠実なキャラクターで、稽古場でも何かと細かい部分を支えてもらいました。深く感謝です。妻子同伴でパンツ一丁街頭ロケ、という若手芸人ばりの苦労もお願いしました。ピンネタを存分にやりきってもらった分で全部チャラにしてください、面白かったです!■久保田浩さん。誰も追随できない存在感。この方も遊気舎の代表です。劇団では最近抑制気味のキャラクター『羽曳野の伊藤』が、久々に弾けました。腹筋さんとの10分に及ぶ"戦い"は、実は2001年、シアター・ドラマシティ(大阪)、スペースゼロ(東京)で上演された『天才脚本家』(作・後藤ひろひと、演出/プロデュース・G2)の一場面の再現なのですが、憶えている人が実に多かった。個人的には、あんな馬鹿な伊藤がもっと見たいです!■腹筋善之介さん。PiperメンバーにしてIQ5000主宰。最近『爪痕を残す』という言い回しをよく耳にしますが、今回最も大きな爪痕を残したのはこの人かもしれない。とにかく、あのパワーマイムがお客様に与えた衝撃が予想以上に凄かった。右脳左脳延髄ニューロンにリボソーム・・・連発される専門用語と漫画的マイムと時折見えるリリシズムの憎い融合。やられてしまいました!■土田英生さん。MONO代表で、日本劇作家協会関西支部長で、大田王の革部(レザークラフト部)部長でもあります。自分が作・演出する舞台では、客いじりナシ、アドリブ一切禁止です。なのに、大田王みたいな空間に出ても実に巧いのだから始末が悪い。つっこんでよし、いじられてよし。いやだいやだと言いながら、客いじりとアドリブの極致『昆虫君』もやってくださいました。すごくいい人です!■楠見薫さん。一座の紅一点。自分勝手でわがままで子供みたいなオッサンたちを相手に、多くの出番に、ダンスの振付にと、八面六臂で頑張っていただきました。僕の憧れのコメディエンヌです。何というか長打力が凄い。どんな過激で馬鹿なことをやっても気高さ、品位がある。稽古場でも本当はずっと楠見さんを見ていたかったのですが、常にダンナ様の目があったのが残念です ! stage_516.jpg■さていよいよ中心の3人に行きます!■後藤ひろひとさん。17年前、川下+三上=田王というユニットに後から参入したにも関わらず、『大田王』と名乗ると結局どうにも自分が中心に見えてしまう、というのはこの人の持って生まれた才能なのでしょう。今回、オープニングの三人芝居からフィナーレのダンスまで全部で何と23シーンもあったのですが、それらを一本の作品に(笑いとともに!)見事につないだ手腕、筆力には改めて感嘆しました。その上長さがジャスト120分!というのも神がかり的。やっぱすごいやこの人!■三上市朗さん。東京在住ということもあり、この方の本読み・立ち稽古的なものには今回初めて同席させていただきました。圧倒されました。ううううまい!台本をパッと見たときの把握力が凄いのだと思います。しかも繰り返すたびに違う引き出しから演技が出てくる。これがプロの役者っちゅうもんかー!なんて。「革部」部員として人生2つ目の作品だという名刺入れを、僕の誕生日プレゼントとして頂きました。ありがとうございます、使ってます!■川下大洋さん。一人で平均年齢をだいぶ上げている、などと自分を棚に上げ失礼なことばかり云ってごめんなさい。しかし大田王リーダーとしてこの方の情熱がなければ、この公演は成り立たなかったと思います。ただただ感謝です。次の『大田王』公演は大洋さんの還暦の時か、という話がありましたが、実はその前に艦長(僕)の還暦・引退があるのです。その時には何としても是非!それまでに、今回の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に続いて、どんな映画のオマージュにするか、考えてといてくださいね!■・・・というわけで、ご覧になってない方にはわかりにくい部分があったかもしれません。申し訳ありません。とりあえず、舞台の映像はTV放映にも耐えられるクオリティで記録してあります。いつの日か、今回観劇していただけなかった方にも何らかの形でご披露できれば、と思っています■では、過去に思いを馳せるお話はそろそろ終わりにします。お客様、スタッフ、キャストのみなさん、本当にありがとうございました!(艦長)

前の記事 前の記事
次の記事

明日初日!

2014年08月20日水曜日
各ページに記載している内容は、掲載時点のものです。消費税率移行に伴う価格変更等についてご留意下さい。
バックナンバー
前の月 2014年08月 次の月
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31